『国際派の老舗模型店』

2009年05月31日



   先日は台湾からのお客様。

    その時の記事→→ここ




     今回は中国からです。

       留学生の季くん。

    お友達と一緒にご来店

 ラジコンカーと高級送信機をお買いあげ。







     日本製は少々高いけど

 物がいいので一生懸命にバイトをして

       ためたそうです。

   季くん ありがとうございました。

      お友達は大の犬好き

   ナナの写メを撮っていました。








 また ナナに会いにきてくださいね~~  

Posted by ノリ at 09:35コメント(2)ラジコン

『熊本電鉄・モハ71形 その3』

2009年05月30日


  今日 熊本電鉄・北熊本駅構内で

       行われてます。

  「モハ71形」(被爆電車)の一般公開。

公開に先立ち木曜日に写真を撮ってきましたので

   昨日に引き続きアップします。



  「モハ71形」(被爆電車)の正面写真





      同じく側面から







   いよいよ内部に乗り込みます。

  内部もきれいに再現されていました。

     何とも言えない懐かしい

        油のにおい。

  椅子は以前は布シートだったのかな?

    木できれいに作ってあります。







   運転席です。レトロです。







   今回のために新調した網棚。






      これがすごい!!!

         銘板です。

  昭和3年製造というところがいいですね。







      今日と6月20日
      ここ北熊本駅構内で
      一般公開があります。

  今年で81歳になるモハ71形(被爆電車)
 全国から鉄道ファンが押し寄せると思います。
   今日は駅構内をファンの人を乗せて
      往復運転するそうです。
      ぜひお出かけください。




  帰りには水道町の日教社模型店に
       ぜひお寄り下さいね。



駐車場完備しております。
  

Posted by ノリ at 09:32コメント(6)鉄道模型

『熊本電鉄・モハ71形 その2』

2009年05月29日

    昨日の休みを利用して
 熊本電鉄・北熊本駅まで行ってきました。

 明日行われる「モハ71形」の一般公開
     仕事で行けないけれど
    どうしても見ておきたくて・・・・




    まず出迎えてくれたのが
  5101(元東急電鉄)(通称:青ガエル








   お客さんを乗せ上熊本へ出発。







       構内に入り
      3両 揃い踏み。
左から
6101(元都営地下鉄三田線)
5102(元東急電鉄)(通称:青ガエル)
201(元南海電鉄)









   ここからが本命のモハ71形
       通称被爆電車
   まず正面からと斜め側面から











      下回りです。
  きれいに再塗装してありますね。








   内部も撮してきたんですよ。

   再現された内部の写真は

     明日アップします。

   期待していてくださいね。




お時間がある方は実物を見に行かれませんか。

     81歳になる「モハ71形」

  日本で残ってるのはこの車両のみです。

   お帰りには水道町・日教社模型店へ

         お寄り下さい。

        お待ち申し上げます。
  

Posted by ノリ at 09:32コメント(6)鉄道模型

『熊本電鉄・モハ71形』

2009年05月28日

     「モハ71形電車

   製造は1928年(昭和3年)

     広島で被爆にあい

    大半が焼失したなか

  3両だけが小破と被爆を免れ

  熊本電気鉄道に譲渡されました。

 通称 「被爆電車」と呼ばれています。




    現在 車籍はないが1両だけ

   81年の現役引退後も北熊本の

  駅構内で検査車両を牽引してます。






     この「モハ71形」が

      よみがえりました。パチパチ





    色を赤茶色に塗り直され

    今月30日と6月20日に

      北熊本駅構内で

     一般公開されます。





     今 熊本電鉄には

   東急5000系という電車が

  全国のマニアのあいだで大人気。

     通称 「青ガエル」です。



   一般公開には全国から

  マニアの人達が訪れると思います。




  是非 水道町の日教社模型店に

      お寄りくださいね。


   本日(28日)は定休日のため

         休みです。
  

Posted by ノリ at 09:38コメント(5)鉄道模型

『台湾からのお客様』

2009年05月27日



 今月初めオーナーメールが届きました。

         台湾から

      商品の問い合わせで。



   在庫があることを返信したところ

    今月の26日にご来店とのこと。




     昨日 いらっしゃいました。

    ご希望の品と別に「つばめ」も

     お買いあげいただきました。




      林沛毅 様 ご夫妻



    林沛毅 様 ありがとうございました。



    ブログを見て来ましたという

  お客様はたくさんいらっしゃいますが

     外国からは初めてです。

    ブログをやっていてよかったと

       つくづく思いました。

謝謝!!
  

Posted by ノリ at 09:33コメント(4)鉄道模型

『黒糖一口饅頭・あん庵』

2009年05月26日



   先月 光の森にオープンした

   30円黒糖饅頭の ”あん庵”

  おいしかったことを記事にしましたが


        5月15日の記事



    5月23日のくまにち すぱいすを

           見ていたら

     白あんが新発売になったって

          載っていました。




        写真も載っていて

      おいしそう 食べたいと

       また念じていたら

   うそ~~と思われるかもしれませんが

         届きました。











    外側はしっとり ふんわり

     白あんがそう甘くなく

      何個でもいける


 この食感は病みつきになりますね。



あん庵 光の森店
菊池郡菊陽町光の森7-7-4
096(233)3225
10時~19時
休日なし






  

Posted by ノリ at 09:35コメント(8)情報

『C57135・蒸気機関車』

2009年05月25日



  華麗なフォルムから「貴婦人」と呼ばれた

        蒸気機関車C57形







    Nゲージで製品化が決定しました。

   最終旅客列車を牽引した135号機

   特徴的な北海道形を再現してあります。








   新規開発のフライホイール付き小型モーターを

           ボイラー内に搭載。

    低速からでもスムーズな走行ができます。








        発売時期、価格ともに

        今のところ不明です。



  

Posted by ノリ at 09:34コメント(4)鉄道模型

『早稲田ラグビーの戦士達』

2009年05月24日

   2泊3日で別府へ行って来ましたが
       同期会だったんです。

 泊まったのは別府の近代建築遺産になってる
     洋風建築で構成された海浜別荘。
     某電力会社の保養所になってます。









  同じ釜の飯を食った仲間達の集まり。
      北は青森、南は鹿児島 
     全国から23名の戦士達。


   上は二つ上の当時怖かった先輩達
   下は一つ下のかわいがった後輩達
    こき使われ、しぼられた先輩達も
      今では穏和なおじいちゃん。


        今のラグビーと違い
     当時は水を飲むのを制限され
       塩をなめながらの練習。

       当時の苦しかった練習
     全国制覇をはたした思い出など
          夜中まで尽きず
       2日間の睡眠時間5時間。


       昼間はみんなでゴルフ
      でもゴルフをやらない私は
         4人で地獄巡り






         次は湯布院散策





    駅からまっすぐ金鱗湖のほうへ2Kほど
      コーヒー専門店  創業36年の
     キャラバン珈琲由布院館があります。





    店内に入るや 香ばしい  
  珈琲の香りと共に迎えてくれたのが
  福岡でラグビーをやっていたマスター
  同年代と思えない若々しさにびっくり。

      癒される店内で飲んだ
       自家焙煎の珈琲
      自慢するだけあって
      すごくおいしかった。

     福岡で店をなさっていて
  数年前から湯布院に移り住んだけど
 観光地だけに物価が高く住みづらいそうです。



    そのほか行った場所は一昨日の記事で。
            ここです





           夜は宴会
  城下かれい、関さば、関あじがうまかった。
         食って飲んで
     宴会場で大盛り上がりの後
      部屋で遅くまで2次会







      40数年経ってるのに
   当時にタイムスリップするんですね。
   幹事さんのお陰で楽しい2日間を
      過ごすことができました。
  

Posted by ノリ at 09:59コメント(4)Rugby

『戦艦大和・武蔵』

2009年05月23日

   日本海軍が第二次大戦当時に

    世界最大、最強を誇った戦艦

  大和・武蔵1/350のプラモデルです。




   強力な3連装46cm砲を備えた

    主砲塔や副砲塔、艦橋部の

     測距儀などは可動します。

    マストやアンテナなど細部も

    スケール感たっぷりに再現。

     展示台と艦名プレート付き



完成時の
全長:751.5mm、
全幅:110mm

価格:6、825円(税込み)
  

Posted by ノリ at 10:24コメント(0)プラモデル

筌の口温泉

2009年05月22日

昨日行ってきた温泉

筌ノ口温泉

泥色をした露天風呂

周りではうぐいすが鳴いてます。


うけのくちと読みます。







わずかに炭酸を含んだ

鉄分の多い泉質

とても気持ちがよかった。

夢大橋の下にあります。

入浴料500円



昼ご飯は湯布院で地鶏焼き





泊まったホテル

久留米の紬王が持っていた別荘を

某企業が買い取り保養所に改装。





泊まった部屋の中。



普通の部屋でなく 離れになっていて

茶室もあり すばらしい部屋でした。
  

Posted by ノリ at 09:33コメント(4)情報

『本日は定休日です』

2009年05月21日


   暑くなりましたね~~

      と言うことで

    ワタクシ ”ナナ” は

   夏用にカットしてきました。







    会いに来てくださいね~~




     休みを利用して昨日から

      別府へきています。

   今から湯布院、大吊り橋方面へ

     今日は別府泊まりです。
  

Posted by ノリ at 09:38コメント(3)情報

『桜島・錦江湾横断遠泳大会』

2009年05月20日

今年で23回目を迎える
『桜島・錦江湾横断遠泳大会』
8月2日(日)開催







この遠泳大会は
活火山 桜島から対岸の磯海岸までの
4,2Kmを4人一組で泳ぎ切り
4人で手を繋いでゴールすると言うものです。

今年もチームの仲間25人で出場します。
1チームが5人(内一人が監督)
5チームで参加です。

昨年は監督である私の判断ミスで
残念ながら優勝を逃しました。
今年はリベンジに燃えてます。





去年の写真です。
スタート風景







力泳中の選手達






満面の笑みでゴールする選手達
4,2Km泳いだ疲れも吹っ飛びます。







今 出場する25人の仲間達は
優勝めざして また完泳めざして
日々練習中です。
  

Posted by ノリ at 09:36コメント(3)スイミング

石坂浩二さん『模型同好会「ろうがんず」』

2009年05月19日


大のプラモデルファンの石坂浩二さん(67)
模型歴は50年だそうです。

17日まで静岡で開かれていた
第48回静岡ホビーショーに
石坂浩二さんが募って結成した
「ろうがんず」の仲間が作った作品の
合同作品展がありました。







国産プラモデルが誕生して50年
その頃作っていた少年は「老眼世代」

今のプラモデルは精巧すぎて
老眼鏡をかけても見えないくらい。
そこで石坂さんはもっと気楽に
プラモデル作りを楽しもうよと
同好会を発足させたそうです。







キットを買って箱のまま積んで
しまってる”ツンドクマニア”が多い中
石坂浩二さんは作って楽しむ正統派。


「ろうがんず」のメンバーは石坂さんを入れて7人。
将来は全国に分会を設立したいそうです。


これを機に今まで眠っていた”アラカン”
”アラハン” プラモデルマニアの方達が復活し
ちょっとしたブームになればと
願っています。
  

Posted by ノリ at 09:36コメント(7)情報

『0系2000番台 新幹線』

2009年05月18日


昭和39年(1964年)の東海道新幹線
開業時に登場し長期にわたり活躍して
平成20年(2008年)の年末に
惜しまれつつ引退した
0系新幹線 






そのなかのシートピッチなどの設備を
大幅に変更し アップグレードされた
2000番台の0系新幹線
Nゲージ 8両セットです。







0系新幹線は引退してしまいましたが
その勇姿をあなたのコレクションに
残しませんか。


Nゲージ
0系2000番台 新幹線
8両基本セット
17,115円(税込み)
  

Posted by ノリ at 09:33コメント(2)鉄道模型

『飛行機・プラモデル』

2009年05月17日






いろんな種類の飛行機達が

プラモデルであなたの部屋に

よみがえります。








各国のジェット機です。







あっ!これ知ってる~

知ってるけど名前が・・・・・

見たことあるけど名前までは・・・・・

みなさんいくつわかりましたか?
  

Posted by ノリ at 09:42コメント(4)プラモデル

『ガンダム・RGM-79 GM』

2009年05月16日



地球連邦軍を勝利に導いた
モビルスーツ RGM-79 ジム


数多いモビルスーツのなかでも
人気が高いモデルです。











地球連邦軍
量産型モビルスーツ
RGM-79 ジム Ver.2.0
1/100 マスターグレードモデル
3,675円(税込み)

初回特典
バトライン プロモーションカード付き
  

Posted by ノリ at 09:36コメント(0)プラモデル

『30円饅頭・あん庵』

2009年05月15日



先月 光の森にオープンした
30円黒糖饅頭の ”あん庵”

10円饅頭は食べたことあったのですが
30円饅頭はまだ

食べたいな~~と思っていたら
お友達から届きました。

食べたい!食べたいっ!たべてみたいっ!と
念じていたら  届くものですね。










さっそくいただきました。
10円饅頭よりちょっと大きめ。

外の皮はしっとり、生地はもっちり、
やわらか 黒糖の香り。
中は北海道産の小豆が甘さ控えめ
それでいてしっかりとした存在感があり
たっぷり入ってます。

いくつでも食べれる感じ。
これは食べてみる価値ありますよ。

紳士服のフタタさんのそばだそうです。

『あん庵』
菊池郡菊陽町光の森7-7-4
TEL 096-233-3225
営業:10:00~19:00 無休
  

Posted by ノリ at 09:44コメント(6)情報

『ガラスと木・二人展』

2009年05月14日

本日 日教社模型店は休日です。
明日のご来店をお待ちしております。




熊本県伝統工芸館2階で開催中の
『ガラスと木・二人展』に
工人社さんが出展ということで
えびす屋ゆりさんと出掛けてきました。








入り口で出迎えてくれた
ステンドグラスのついたて。







椀、盆、木皿や箸などの
インテリア小物がいっぱい







オリジナルの模様を彫って自分だけの
ストラップが出来ます。
挑戦中のゆりさん







ストラップがついてるのがゆりさん作
手作り風でいいですよね。







工人社の福山さんとゆりさん
サクラさん、koroさん







最後は窓から見える熊本城
若葉に映えますよね。







日曜日までやってますので
まだ間に合いますよ。
是非お出かけください。


ガラスと木・二人展
5月17日(日)まで
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
入場無料
  

Posted by ノリ at 09:35コメント(6)情報

『新発売! 1/144 熊本城』

2009年05月13日

日本3名城のひとつ

『熊本城』 







加藤清正によって1600年ころから
築城が始まり1607年に完成した
『熊本城』 



10月に新発売の
1/144スケール プラモデルです。






古い写真、復元図などを解析し
本来の姿である木造5層(地上6階)の
大天守と木造3層(地上4階)の小天守
および石垣(地下1階)内部の
柱や梁まで完全に再現してあります。



作りながらそれぞれの部屋の
構造と役割を知ることができます。

また完成後も内部構造を
見ることができます。







かってない城郭模型です。
城主になった気分で
築城してみませんか。



全高:295mm(大天守)
全幅:400mm(大天守+小天守)
奥行:210mm
パーツ数:570

価格:26,250円(税込み)

10月発売予定
ただ今 予約を受け付けています。
  

Posted by ノリ at 09:39コメント(1)プラモデル

『気動車の形式称号』

2009年05月12日


今回はディーゼルカー(DC)Diesel Carsの
形式称号についてです。

非電化路線の主役
1両だけのローカル列車から
最大13両編成の特急列車まで
編成のバラエティさを楽しめます。


熊本が電化された前後に
活躍していて見たことがあると
思われる方が多いと思います。



キハ52ー100



キハ58-247


気動車(ディーゼルカー)は気動車を
表す「キ」が先頭につきます。

次のハは用途を表す記号です。
 ロ・・・座席車(グリーン車)
 ハ・・・座席車(普通車)
 シ・・・食堂車
 サシ・付随食堂車
 ユ・・・郵便車
 ニ・・・荷物車



これからどちらの車両もハですから
普通の座席車だということがわかります。


次の数字は動力装置(エンジン)方式を
表す形式番号になります。
 0・・・・機械式、電気式気動車
 1~4・液体式機関1台付(6~9を除く)
 5・・・・液体式機関2台付(6~9を除く)
 6・7・・大馬力機関付
 8・・・・・特急形気動車
 9・・・・・試作車


5ですから液体式機関が2台と
いうことになります。




次の数字は運転台による区分です。
 0~4・・両運転台付
 5~9・・片運転台付か運転台なし


キハ52の場合運転台があり
キハ58の場合片運転台付か運転台がない
ということがわかりますね。


その後の番号は
同一形式内での製造番号になります。




列車の形式称号について
蒸気、電気、ディーゼル機関車
電車、客車、気動車と書いてきましたが
次回は最終回としまして
貨車について書きます。
  

Posted by ノリ at 09:40コメント(7)鉄道模型