ななつ星を牽引する「黒いDE10」
2016年07月31日
1966年に登場したディーゼル機関車
「DE10形」
JR九州に所属するDE10形は全て黒色塗装で
デッキ手すりの色がオレンジと黄色の
2種類があります。
ななつ星in九州の牽引にも使われてます。
デッキ手すりの色はオレンジです。


由布院駅でのななつ星とDE10


SL人吉が点検休暇の時に客車を牽引する
DE10-1209手すりは黄色です

黒に塗装する前は全体がオレンジでした。
上の写真と同じ車体です

車庫から熊本駅までSL人吉を牽引してくる
DE10-1638 手すりはオレンジ

JR九州に所属する黒色塗装の「DE10」
Nゲージで新発売です。
DE10形ディーゼル機関車(JR九州黒色塗装A)
価格:6,800円(税別)

DE10形ディーゼル機関車(JR九州黒色塗装B)
価格:6,800円(税別)

オールステンレスの普通電車
2016年07月30日
JR九州三角線などで運用されてる
オールステンレスの「キハ31」
撮り鉄Kくん撮影

よく見るでしょう

この馴染みのある車両が
Nゲージで新発売です。
キハ31 スカート付・ロングシート
価格:15,000円(税別)


キハ31 クロスシート
価格:15,000円(税別)


くま川鉄道に譲渡され廃車された
くま川鉄道「KT311」
価格:9,400円(税別)

金曜日の西熊本駅・ななつ星とSL人吉
2016年07月30日
金曜日の朝は撮り鉄Kくんにとっては
楽しみな日です。
西熊本駅ホームに817系上り電車が入線

ほどなく待ってると「SL人吉」が通過します。
やっぱり蒸気機関車は絵になりますね。


別の817系上りがきて西熊本駅に停車
そこにキハ200下りが入線


西熊本駅で817系とキハ200が同時入線とは
珍しいことで817系が遅れてたみたいです。

そこで金曜日のメイン
「ななつ星」が見えてきました。


やっぱり堂々たる風格がありますね。
この日も30人の限られた乗客の人が
トレインクルーズを楽しんでるのでしょうね。


817系とキハ200はNゲージで発売中です。
JR九州 817系2000番台
2両編成モーター付き
価格:13,000円(税別)

JR九州 キハ200赤い快速
2両編成 モーター付き
価格:12,000円(税別)

ライブカメラの効果
2016年07月29日
店を開けたら毎日決まって
500mlの缶ビールの空き缶が置いてありました。
そこで「持ち帰ってください、カメラ稼働中」の
張り紙をしカメラを設置したところ
次の日から空き缶がなくなりました。
カメラの効果大です

4階から大甲橋を写してるのは
みなさんご存じですよね。
混み具合を見て出かけるとか
雨が降ってるか見て出かけてくるという
声をよく聞きます。

これが店のショーウインドの中に
設置したカメラです。
店の前に座って夜中にビールを飲んでて
カメラが目の前にあればビビりますね。

ビルの玄関にもあります。

それと今回店内にも設置しました。
どのカメラも
何か動きがあれば録画を開始します。
くれぐれも写らないように
気をつけてくださいね。
大甲橋のライブカメラ以外は
私以外は見られません。

熊本城のお膝元 校区の盆踊り
2016年07月28日
毎年この時期に開催される
城東小学校での盆踊り
今年も多くの子供たち、保護者で賑わい
おもてなし武将隊の演舞もありました。


NHKの鉄塔です。
花畑町に新築中だから
この光景もこれが最後でしょうね。

わたしの担当は射的
早く行ってピストル作りから始めます。


大人気で行列ができてました。



暗くなったら盆踊りの始まり

最後は熊本城をバックに花火大会
こんな街中で打ち上げ花火
暑かったけど楽しい催しでした。


本日は定休日です
明日のご来店をお待ちしてます。
流行にはすぐ飛びつきます(笑)


簡単で許可がいらないドローン
2016年07月27日
1昨日はドローンによる阿蘇米塚の映像を
多くの方に見ていただきましたが
簡単な許可がいらないドローンの紹介です。
ちなみに米塚を写したドローンは
20万円以上するもので許可がいります。
動画も静止画も送信機から自由に操作できる
6軸ジャイロ搭載のラジコン・クアッドコプター

ビギナーでも簡単に飛ばせる6軸センサーを装備
空気抵抗にも配慮したカメラポッド内に
高性能カメラを搭載
静止画も動画も自由に撮影可能
別売りのマイクロSDカードにデーターを記録


脱着自在のローターガードを装備。
前側オレンジ、後側イエローグリーンのLEDが
フライト中に点灯。
ローターカラーも色分けし、
前後方向を迷うことなく操縦可能

ラジコン・クアッドコプター
「クアトロックスアイ」
価格:15,800円(税別)

日曜あさ7時はガンダムユニコーン
2016年07月26日
毎週日曜日あさ7:00より放送中の
「機動戦士ガンダムユニコーンRE:0096」
毎週早起きして観てます。

ユニコーンガンダムとシナンジュの
戦闘シーンも見ものです。

ユニコーンガンダムはデストロイモードで
シナンジュに向かいます。

応戦するフル・フロンタルが乗った
シナンジュ


これらの戦いをガンプラで再現して
みませんか。
HG 1/144
フルアーマーユニコーンガンダム
(デストロイモード/レッドカラーVer)
価格:3,400円(税別)

HG 1/144
MSN-06S シナンジュ
価格:2,600円(税別)

阿蘇・米塚にあいた穴・ドローン4K撮影
2016年07月25日
熊本地震から3ヶ月が経ったある日
友人Kくんが米塚をドローンで
4K撮影してきました。

緑は戻ってきましたが亀裂はそのまま
地震直後の写真と比べてください。


噴火口跡のくぼみの中に穴があいてます。
何の穴でしょう
結構大きな穴です
噴火しないならいいけど。




動画でご覧ください。
カシオペア展望スイートに乗車
2016年07月24日
日本で一番取りにくいチケット
上野ー札幌間を16時間かけて走る
寝台特急「カシオペア」の1号車1番
「展望スイート」

この展望スイート抽選に見事当たり
行ってこられたお客さまのEさんから
写真が届きました。
上野駅の1号車の表示

乗り込んだらホームからは
羨望のまなざしが

ウエルカムドリンク
ワインにウヰスキー

上野駅から青森駅まではEF510

青森駅で青函トンネル用のED-79に交換
交換の模様も夜中だけど部屋で見られます。


函館から札幌までは「DD51」
展望車から撮影


北海道に入り展望スイートならではの
冬景色を堪能


Eさんは毎年北海道へ写真を撮りに行ってて
素晴らしい写真を持ってこられます。


いさぶろう・しんぺい久々の再販
2016年07月23日
人吉と吉松を結ぶJR九州のD&S列車
「いさぶろう・しんぺい」
吉松行きが「いさぶろう」

人吉行きが「しんぺい」
明治時代の鉄道偉人にちなんだ
ネーミングです。

鉄道模型Nゲージでは
品切れが続き再販が待たれていましたが
リニューアルして3両セットで登場します。
Nゲージ
キハ140+47 いさぶろう・しんぺい
増備車連結 3両セット
価格:15,300円(税別)
熊本市電5000型・模型化されます
2016年07月22日
西鉄から1976年と1978年に購入
朝夕のラッシュ時に活躍しましたが
長期の休眠中で今年度の復活を
上熊本車庫で待ってる「5000型電車」
Sさん撮影

Nゲージで9月に発売されます。
熊本市交通局5000型
冷房化改造後の最終塗装車を
製品化してあります。


熊本市交通局5000型(最終塗装車)
価格:3,200円(税別)
9月発売予定


走るようにするには動力が必要です
鉄コレ動力ユニット TM-TR03
価格:4,200円(税別)
災害応援ミニ四駆・災害見舞金・入金!
2016年07月21日

タミヤから発売中の
「がんばれ熊本ミニ四駆(くまモン版)」
利益を熊本県に全額寄付するというもの
7月15日に利益金を義援金として
熊本県へ7,100,000円が振り込まれました。
以下はタミヤのHPから
熊本地震により被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。
さて、弊社では、熊本県を応援するためにスペシャル仕様のミニ四駆、「がんばれ!熊本ミニ四駆(くまモン版)」を発売し、その利益の全額を熊本県に寄付することを発表いたしましたが、その総額が、7,100,000円となりましたことをご報告いたします。
この利益金は、義援金として平成28年7月15日に熊本県指定の口座に送金させていただきました。
皆様の温かいお気持に感謝いたします。ご協力ありがとうございました。
被災地の一日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。
株式会社タミヤ
ありがたいですね
すばらしい熊本応援の企画を実行していただき
ありがとうございました。
タミヤ様にこの場を借りてお礼申し上げます。
まだ在庫がありますので
皆さまのご来店をお待ちしております。
本日は定休日です。
明日のご来店をお待ちしてます。
「がんばろう九州」のステッカー・JR九州貨物列車
2016年07月20日
鹿児島本線を走る貨物列車
「がんばろう九州」のステッカーが見えます。
西里駅付近でEさま撮影


JR東日本の場合文字だけでなく
イラストが入ってます。
九州のは何かさびしいですね。



豊肥本線では4月16日の熊本地震で
回送中のキハ47が赤水ー市ノ川間で脱線


脱線した場所が踏切の上だったため
1両ずつ離されて置かれていましたが
現在は赤水駅に移動しています。


JR豊肥本線が全面開通しないことには
復興にはずみがつきませんね。
「がんばろう九州」のステッカーが見えます。
西里駅付近でEさま撮影


JR東日本の場合文字だけでなく
イラストが入ってます。
九州のは何かさびしいですね。



豊肥本線では4月16日の熊本地震で
回送中のキハ47が赤水ー市ノ川間で脱線


脱線した場所が踏切の上だったため
1両ずつ離されて置かれていましたが
現在は赤水駅に移動しています。


JR豊肥本線が全面開通しないことには
復興にはずみがつきませんね。
懐かしい35年前のガンプラが再販
2016年07月19日
1980年代に発売された「ガンプラ」
1/60 RX-78ガンダム、ザク
シャア専用ゲルググ、ドム
当時の価格で再販されました。
造形は精密でなく、可動もいまいち
要塗装、要接着と今のガンプラと違います。
ガンプラ・ファースト世代の人は
当時は高くて高嶺の花だった1/60
当時を思い出してじっくりと楽しみながら
作ってみませんか
1/60 RX-78 ガンダム
価格:2,000円(税別)

1/60 量産型ザク
価格:2,000円(税別)

1/60 シャア専用ザク
価格:2,000円(税別)

1/60 シャア専用ゲルググ
価格:2,500円(税別)

1/60 ドム
価格:2,500円(税別)

赤い近郊電車・キハ200再生産
2016年07月18日
よく見かけるJRの赤い近郊電車
「キハ200」


鉄道模型 Nゲージで
リニューアルして再生産されました。
JR九州 キハ200赤い快速
2両編成 モーター付き
価格:12,000円(税別)
JR九州 キハ200 赤い快速
2両編成 モーターなし
価格:9,500円(税別)

JR九州 キハ200シーサイドライナー
2両編成 モーター付き
価格:12,000円(税別)
JR九州 キハ200シーサイドライナー
2両編成モーターなし
価格:9,500円

キハ200形100/1000番台・大分車
価格:13,500円(税別)

キハ200形500/1500番台・なのはな
価格:13,500円(税別)

子供から大人まで楽しめる「鉄道模型ショウ」
2016年07月17日
今年も夏休みの祭典「鉄道模型ショウ」が
7月27日ー8月1日に開催されます。

毎年定番となっている
全長40メートルの大ジオラマレイアウトの中を
各社人気車両のNゲージ鉄道模型が走ります。
運転体験コーナー、販売コーナーもあり
家族揃って楽しめますよ。
場所は銀座松屋8階イベントスクエアです。

今年も招待券、割引券が少しあります。
ほしい方はコメントをどうぞ。


エヴァとコラボした新幹線の鉄道模型
2016年07月16日
全線開業から40周年の山陽新幹線 と
TV放送開始20周年のエヴァンゲリオンが
コラボした新幹線 「500 TYPE EVA」
来年の3月まで運行してます。
新大阪駅を出発するところです。

動画でご覧ください。
JR博多駅の新幹線改札内には
「500TIPE EVA Cafe」があります。

エヴァンゲリオン初号機と
HOゲージの「500 TYPE EVA」が
展示されてます。



「500 TYPE EVA」がNゲージで登場します。

2016年8月6日(土)~7日(日)
東京ビッグサイト西3ホールで 開催される
「鉄道模型コンテスト」
この会場で限定先行発売
価格:30,000円
会期後はカトーのショップで販売
残念ながら一般小売店の店頭には
並びません。
今年の末か来年初めにTOMIXから
限定販売されます。
500TYPE EVA 8両編成
予価:35,000円(税別)
TV放送開始20周年のエヴァンゲリオンが
コラボした新幹線 「500 TYPE EVA」
来年の3月まで運行してます。
新大阪駅を出発するところです。

動画でご覧ください。
JR博多駅の新幹線改札内には
「500TIPE EVA Cafe」があります。

エヴァンゲリオン初号機と
HOゲージの「500 TYPE EVA」が
展示されてます。



「500 TYPE EVA」がNゲージで登場します。

2016年8月6日(土)~7日(日)
東京ビッグサイト西3ホールで 開催される
「鉄道模型コンテスト」
この会場で限定先行発売
価格:30,000円
会期後はカトーのショップで販売
残念ながら一般小売店の店頭には
並びません。
今年の末か来年初めにTOMIXから
限定販売されます。
500TYPE EVA 8両編成
予価:35,000円(税別)
揺動式砲塔を採用したフランス軽戦車
2016年07月15日
久しぶりに戦車の紹介です。
空輸によって迅速に海外展開ができるよう
フランス軍が小型軽量に開発した軽戦車
「AMX-13」
1/35スケール プラモデル組み立てキットです。

長砲身75mm砲を備えるコンパクトな砲塔や、
姿勢の低い車体など
軽快な姿を実感豊かにモデル化。

砲塔外周のキャンバスはその質感も
リアルに再現。
車体や砲塔の各部に見られる鋳造肌の
表現の違いも見どころ。

エンジングリルの異物侵入防止用ネットは
エッチングパーツで細部を引き締めます。

履帯は接着・塗装可能なベルト式。
ゴムパッド付きタイプを再現。

ジェリカンや工具類なども高い実感で
モデル化。

1/35スケール
フランス軽戦車 AMX-13
価格:4,000円(税別)

ドームのスーパーボックスで野球観戦
2016年07月14日
スーパーボックスでの野球観戦にお誘いがあり
スーパーボックスで観戦とか未経験なので
仕事をさぼって昼からヤフオクドームへ
テラスに出て見ると野球盤みたい

パノラマで撮ったらこんな感じ

部屋の中で食事をし、飲んでテレビを見てて
面白くなったら外に出ます。


部屋にジェット風船も備え付け
買いに行く必要もなく飛ばせましたよ。

スーパーボックスでの野球観戦
ホームランも眼下で見たし いいですね~
終わったらエレベーターで1階まで降りたら
タクシー乗り場
混雑を避けられます。
またお誘いがないかな~

本日は定休日です
明日のご来店をお待ちしてます。
野球観戦のあとは天ぷら
日赤通りの「天ぷら岩永」
食材で油の温度を変えて揚げてるそうで
初耳でした。
熊本産のなす

旬の松茸

いろいろ揚げていただき
最後はかき揚げのお茶漬け
美味しくいただいて新幹線で帰ってきました。

先日は校区の献血推進員として
下通の献血ルームでお手伝い
まるでカーネル・サンダースです(笑)

多くの人が献血に協力してくれました。
昼飯は頑張った自分へのご褒美です。

20台のみ生産されたランボルギーニ
2016年07月13日
2010年のパリ・モーターショーで発表され、
のちに20台のみ限定生産された
ランボルギーニの次世代マシン
「セスト エレメント」
1/24スケールのプラモデルです。





ランボルギーニ社の全面協力により
モデル化され、
V10エンジンまで忠実に再現。


1/24スケール プラモデル
ランボルギーニ セスト エレメント
価格:4,500円(税別)
