熊本地震・益城の友人を見舞う
2016年06月30日
先週の休日を利用して
益城在住の友人を見舞いました。
惣領から木山寺迫地区まで







寺迫地区から右折
友人の実家がある御船町砥川へ
かろうじて建ってる状態でした。




ここから惣領の自宅まで砥川沿いを行きますが
途中先日降った大雨で畑まで冠水
惣領では黒潮市場駐車場で大型テントによる
屋台村の開業準備がなされてました。




友人の自宅は玄関が5cmずれ
屋根瓦が隣の庭まで飛んでいたそうです。
車は瓦でめちゃくちゃ
新車がきてました。


見て回って益城は時が止まった感じがし
益城総合体育館、グランメッセなど
まだ多くの避難してる人がいました。
報道されなくなった熊本地震
風化させないためにと思って書きました。
日本の空を守る「アムロ」
2016年06月29日
YouTubeにアップされてる
~航空自衛隊の6つのミッション~
日本の空を守るために任務を遂行している
航空自衛隊を紹介したものです。

これに友人の息子さんが出てます。
ミッション-2の防(Defending)
5分から9分の所に出てます。

F15パイロット 上田崇智くん
TACネームは「アムロ」です。
もちろん熊本出身で大のガンダム好きです。

胸のワッペン
同じ物を持ってますよ。

いい男でしょう
残念ながら既婚者です(笑)


毎日のようにスクランブル発進があり
大変な仕事ですが
あこがれますね。

プラモデルのF-15Jのプラモデルです。
1/48スケール
航空自衛隊 F-15J イーグル
価格:3,300円(税別)

5分から9分の所に出てます。
戦艦大和・海の底の映像
2016年06月28日
71年間、海の底に沈んでいる戦艦「大和」
潜水調査のデジタル映像が公開されました。
「大和」の船首部分
菊の紋章を確認することができます。


世界最大級だったスクリュー
今でも金色に輝き
目立った損傷はないそうです。


水の抵抗を減らすための艦首の下にある
バルバスバウと呼ばれる丸い突起物
表面に付着したものから、
71年という時間の経過を感じさせます。


戦艦大和のプラモデルを紹介します。
1/450スケール
日本海軍 戦艦 大和 “70周年記念特別仕様”
全長:585mm 全幅:91mm
価格:6,800円(税別)

1/350スケール
「日本海軍戦艦 大和」
価格:7,800円(税別)

熊電01形・色んな顔のくまモン
2016年06月26日
6月11日から熊電で運行が開始された
くまモンのラッピング電車01形
撮り鉄Hくん撮影

色んな顔のくまモンがラッピングされてます。
まずは正面から

14種類のくまモンがいますよ。






次の休みに天気がよかったら
乗りに行こうかな。
JR九州社員研修センターバックステージツアー
2016年06月25日
夏休みに九州鉄道記念館で
JR九州社員研修センターバックステージツアーが
開催されます。

開催日:7月23日(土)10:00~11:35
場 所:JR九州社員研修センター
定 員:30名(応募者多数の場合は抽選)
参加費:無料
事前申し込みが必要です。
内容は普段は見ることが出来ない
社員研修センターの施設内見学です。
新幹線つばめ(800系)の運転シミュレーターや
813系のドア開閉の体験が出来ます。
その他にも、実際にJR社員が研修で使用する教室や
実習棟を見学します。

詳しくは こちら
熊本城の今を間近で見る
2016年06月24日
熊本地震復興のシンボルとなる
熊本城の今を見ておきたいと
加藤神社まで行ってきました。
加藤神社から見た天守閣


天守閣の土台の石垣も傷んでます。


宇土櫓
全て木材で軽い分無事でしたが
アップしてみると漆喰がはげてます。


定番の位置からのショット

西大手門
いつもなら二の丸駐車場に車を止めたら
この門から頬当御門へ行きます。

戌亥櫓
周りの石垣も崩れ
飯田丸五階櫓と同様土台の石垣
一カ所でもってます。


百間石垣
手つかずで博物館方面には進入禁止

監物櫓
無事そうに見えますが
漆喰がはがれてます。

県立美術館前の北十八間櫓も
崩れ落ちてます。
城東小学校に避難していた人の話では
余震の度に石垣の崩れ落ちる
音が聞こえたそうです。

思っていた以上に被害はひどく
見ていて目頭が熱くなりました。
熊本城の修復には20年はかかると
言われてます。
それに費用は最大200億円
もう一度熊本城の勇姿を見てみたいです。
「文化財の復興は心の復興」
修復されるまでは熊本城のプラモデルを
飾りませんか
1000円~4500円


熊本城の今を見ておきたいと
加藤神社まで行ってきました。
加藤神社から見た天守閣


天守閣の土台の石垣も傷んでます。


宇土櫓
全て木材で軽い分無事でしたが
アップしてみると漆喰がはげてます。


定番の位置からのショット

西大手門
いつもなら二の丸駐車場に車を止めたら
この門から頬当御門へ行きます。

戌亥櫓
周りの石垣も崩れ
飯田丸五階櫓と同様土台の石垣
一カ所でもってます。


百間石垣
手つかずで博物館方面には進入禁止

監物櫓
無事そうに見えますが
漆喰がはがれてます。

県立美術館前の北十八間櫓も
崩れ落ちてます。
城東小学校に避難していた人の話では
余震の度に石垣の崩れ落ちる
音が聞こえたそうです。

思っていた以上に被害はひどく
見ていて目頭が熱くなりました。
熊本城の修復には20年はかかると
言われてます。
それに費用は最大200億円
もう一度熊本城の勇姿を見てみたいです。
「文化財の復興は心の復興」
修復されるまでは熊本城のプラモデルを
飾りませんか
1000円~4500円


ジャパンラグビーをパブリックビューイング
2016年06月23日
先週の土曜日に行われたジャパンラグビー
対スコットランド戦を
ビアレストラン「オーデン」で観戦

平均身長で5.4センチ、平均体重で3.5キロも劣る
ジャパンは試合開始こそよかったが
終わってみれば13:26
ラインアウトは合わず、モールも押せない
攻め込んでのミスは多く
この課題を克服すれば次回の25日に行われる
天覧試合はいい戦いになるのではないでしょうか。

飲みながら、食べながらわいわいやっての観戦
楽しかったですよ
定番のソーセージにアイスバイン



もちろん!赤白を着て応援!
それにワールドカップ全出場国が
刺繍してあるキャップをかぶって。


本日は定休日です
明日のご来店をお待ちしてます。
一番人気!フルアーマー・ユニコーンガンダム
2016年06月22日
『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』より、
「フルアーマー・ユニコーンガンダム」
(デストロイモード)が
レッドフレーム仕様となって登場。

ハイパービーム・ジャベリンのほか
大量の火器を装備した大ボリュームで
特徴的なフォルムを再現。


大型武器「ハイパー・ビーム・ジャベリン」が
新たに付属。
豊富なオプションパーツと組み合わせて、
フル装備形態を再現できる。

シールド・ガトリング用専用台座も付属し、
3枚同時展開も再現・展示可能。

豊富な武器をセット

HGUC 1/144
フルアーマー・ユニコーンガンダム
(デストロイモード / レッドカラーVer.)
価格:3,672円

大甲橋に大量の流木が
2016年06月21日
降りましたね~
今朝起きて外を見たら
大甲橋に流木がいっぱい

下に降りてみると
家が一軒建てられるのではと思われるほどの
流木が橋桁に引っかかってます。



川の水もうねってます。
阿蘇の土砂が流れてきて川底が浅くなったと
思われます。

動画でご覧ください
売れてます!ユニコーンガンダム
2016年06月20日
日曜日朝7時から放送中の
「機動戦士ガンダムユニコーン」

登場するモビルスーツの中で
ユニコーンガンダムが一番人気ですが
関連するモビルスーツもよく売れてます。
袖付きのニュータイプ専用機
「クシャトリヤ」
品切れが続いていましたが
入荷してます。

1/144スケールでも
HGUCにして全高155mm、
バインダーを含めて200mm近い
大きさがあります。

1/144スケール
「クシャトリヤ」HG
価格:4,860円

シャアの再来と噂されてる
フル・フロンタルの乗機
「シナンジュ」


1/144スケール
MSN-06S「シナンジュ」HG
価格:2,808円

ななつ星とSL人吉のすれ違い
2016年06月19日
九州を代表する蒸気機関車「SL人吉」と
クルーズトレイン「ななつ星」


本来ならば朝早く熊本を通過する
クルーズトレイン「ななつ星」
地震被害の影響で豊肥線が不通のため
八代を8:59に出て熊本に10:14着
SL人吉は9:45に熊本を出ます。
ならば!
「ななつ星」と「SL人吉」
どこかですれ違うはず!
すれ違いポイントを探して
撮り鉄Kくんは宇城市南で待機
まず「SL人吉」が通過

2分後「ななつ星」が逆方向から
通過していきました。
おしい!2分の差
もっと南ですね。

そこで!
すれ違ったらこうなるであろう写真を
合成してみました。
実際に見てみたいですね。


485系国鉄色・ラストラン
2016年06月18日
JR東日本の485系車両が老朽化に伴い
引退することになりラストランが今日18日に
仙台駅で行われました。
熊日夕刊より

引退する電車を鉄道模型で残しませんか
NゲージでJR九州のDo32編成が発売中です。

ハイグレードHG仕様で
復活国鉄色となった姿を再現してます。

Nゲージ
JR 485系特急電車(Do32編成・復活国鉄色)
ハイグレードセット 5両編成
価格:19,500円(税別)

ななつ星・日本サービス大賞最優秀賞受賞
2016年06月18日
JR九州の豪華クルーズトレイン
「ななつ星in九州」が
第1回「日本サービス大賞」の最優秀賞にあたる
内閣総理大臣賞を受賞しました。


受賞の理由が
「豪華列車というハード面だけに留まらず、
鉄道を輸送事業から感動を呼ぶサービス事業へ
大きく転換させた革新的なサービス」
「クルーのサービスと沿線住民の歓迎が一体となって、
今までに経験したことのない感動のサービスを
つくりとどけている」としてます。
クルーのサービスはかゆいところに手が届く的な
完全なもので感動ものでした。




沿線住民の歓迎は確かにすごいものが
ありました。



受賞したと聞いて乗車経験者として
納得するものでした。
いまだ乗車するのに抽選の倍率が
30倍近くあります。
まだまだすごい人気ですね。
1998年F1チャンピオンマシン
2016年06月17日
M.ハッキネンに初タイトルをもたらした
1998年のF1チャンプマシン
「マクラーレン メルセデスMP4-13」
1/20スケールのプラモデルです。

1/20スケール
「マクラーレン メルセデスMP4-13」
全長:227mm 全幅:90mm
価格:3,024円
メルセデス・ベンツ製3リッターV型10気筒エンジンも
実感たっぷりにモデル化

緊急出版・熊本地震写真集を買う
2016年06月16日
熊日出版から発売された
特別報道写真集
平成28年熊本地震
発生から2週間の記録
みなさん買われましたか?
貴重な記録として残すためお勧めします。

益城町のありのままの写真をみて
つらいものがあります。


熊本のシンボル熊本城の無残な姿を
写してます。

特別報道写真集
平成28年熊本地震
発生から2週間の記録
価格:1,000円
大地震を経験したからこそ忘れぬためにも
手元に残しておきたいと思います。

本日は定休日です
明日のご来店をお待ちしてます。
先日は水道町交差点で珍事故
交差点の花壇に車が突っ込んでました。
ここは信号待ちの時にひと休みのため
いつも座る場所です。
ぞっとしますね。
毎日の揺れで気がおかしくなってますね。
気を引き締めていきたいと思います。


大好評!熊本応援ミニ四駆
2016年06月15日
多くの方にお求めいただいています
「がんばれ!熊本ミニ四駆」(くまモン版)
熊本を応援するスペシャル仕様のミニ四駆です。

制作費を除いた収益金を熊本県に
全額寄付されます。
新聞にも紹介されたこともあり
すごい人気です。
まだまだ在庫ありますので
まだの方はぜひお求めください。

がんばれ!熊本 ミニ四駆(くまモン版)
全長:156mm 全幅:97mm 全高:43mm
価格:1,296円

鉄血のオルフェンズ・グレイズ改
2016年06月14日

『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』より
「グレイズ改」が登場です。

グレイズの標準的な射撃武装,ライフル
集弾性が高く、主力武装、支援武装としても
利用価値が高い。

ライフルとバトルアックス

バズーカ砲はグレイズの標準装備として
開発されたロケット弾発射砲


1/100
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
グレイズ改
価格:3,240円

熊電・くまモンラッピング電車運行の日
2016年06月13日
6月11日熊本電鉄で
くまモンのラッピング電車01形の
お披露目運行がありお客さまの提督くんが乗車
写真を撮ってきました。

営業運転は北熊本ー上熊本間ですが
この日は北熊本ー黒石間
途中くまモン6000形とすれ違い


くまモン6000形と北熊本駅でツーショット

撮り鉄Hくんは地上から撮影


北熊本駅でHくんが写した写真に
提督くんが写ってました。(笑)

北熊本駅構内にて
5000形青ガエルとツーショット
青ガエル 元気に構内を走ってました。

くまモン01形 午後からは平常運転
北熊本ー上熊本間で運行されました。
上熊本駅にて
