『早稲田ラグビーの戦士達』
2009年05月24日
2泊3日で別府へ行って来ましたが
同期会だったんです。
泊まったのは別府の近代建築遺産になってる
洋風建築で構成された海浜別荘。
某電力会社の保養所になってます。


同じ釜の飯を食った仲間達の集まり。
北は青森、南は鹿児島
全国から23名の戦士達。
上は二つ上の当時怖かった先輩達
下は一つ下のかわいがった後輩達
こき使われ、しぼられた先輩達も
今では穏和なおじいちゃん。
今のラグビーと違い
当時は水を飲むのを制限され
塩をなめながらの練習。
当時の苦しかった練習
全国制覇をはたした思い出など
夜中まで尽きず
2日間の睡眠時間5時間。
昼間はみんなでゴルフ
でもゴルフをやらない私は
4人で地獄巡り

次は湯布院散策

駅からまっすぐ金鱗湖のほうへ2Kほど
コーヒー専門店 創業36年の
キャラバン珈琲由布院館があります。

店内に入るや 香ばしい
珈琲の香りと共に迎えてくれたのが
福岡でラグビーをやっていたマスター
同年代と思えない若々しさにびっくり。
癒される店内で飲んだ
自家焙煎の珈琲
自慢するだけあって
すごくおいしかった。
福岡で店をなさっていて
数年前から湯布院に移り住んだけど
観光地だけに物価が高く住みづらいそうです。
そのほか行った場所は一昨日の記事で。
ここです。
夜は宴会
城下かれい、関さば、関あじがうまかった。
食って飲んで
宴会場で大盛り上がりの後
部屋で遅くまで2次会

40数年経ってるのに
当時にタイムスリップするんですね。
幹事さんのお陰で楽しい2日間を
過ごすことができました。
同期会だったんです。
泊まったのは別府の近代建築遺産になってる
洋風建築で構成された海浜別荘。
某電力会社の保養所になってます。


同じ釜の飯を食った仲間達の集まり。
北は青森、南は鹿児島
全国から23名の戦士達。
上は二つ上の当時怖かった先輩達
下は一つ下のかわいがった後輩達
こき使われ、しぼられた先輩達も
今では穏和なおじいちゃん。
今のラグビーと違い
当時は水を飲むのを制限され
塩をなめながらの練習。
当時の苦しかった練習
全国制覇をはたした思い出など
夜中まで尽きず
2日間の睡眠時間5時間。
昼間はみんなでゴルフ
でもゴルフをやらない私は
4人で地獄巡り

次は湯布院散策

駅からまっすぐ金鱗湖のほうへ2Kほど
コーヒー専門店 創業36年の
キャラバン珈琲由布院館があります。

店内に入るや 香ばしい
珈琲の香りと共に迎えてくれたのが
福岡でラグビーをやっていたマスター
同年代と思えない若々しさにびっくり。
癒される店内で飲んだ
自家焙煎の珈琲
自慢するだけあって
すごくおいしかった。
福岡で店をなさっていて
数年前から湯布院に移り住んだけど
観光地だけに物価が高く住みづらいそうです。
そのほか行った場所は一昨日の記事で。
ここです。
夜は宴会
城下かれい、関さば、関あじがうまかった。
食って飲んで
宴会場で大盛り上がりの後
部屋で遅くまで2次会

40数年経ってるのに
当時にタイムスリップするんですね。
幹事さんのお陰で楽しい2日間を
過ごすことができました。