ラグビーワールドカップ日本大会

2013年07月11日


  2019年に日本で開催が決定してる

  「2019年ラグビーワールドカップ日本大会

  熊本に大会、キャンプ地の招致活動の一環として

  ラグビー大学選手権で4連覇を達成した

  帝京大学の岩出監督のトークショーがありました。



  トークショーが終わって一緒に飲みましたが

  私に対しては敵である監督の話をうかがい

  今まで持っていた監督のイメージがガラリとかわり

  4連覇を達成できた訳がわかりました。

 







  招致活動をしてる

  「すきたいくまもと協議会」では

  ピンバッチを作成中です。

  今月末には出来上がる予定で

  1個500円

  みなさん買ってくださいね。

 







  本日は定休日です

  明日のご来店をナナ、プリンともども

  お待ちしております。

 

 






  夕べは法事で帰省中の兄、姉と会食。

  大江にある居酒屋「田舎屋」

 






  ここは和食から洋食までどれを頼んでも

  はずれがない。

 






  これはトマトの天ぷら

  それにあじ刺の骨。

 






  〆はチャンポンに焼きおにぎり
   

Posted by ノリ at 09:20コメント(0)Private

『横浜ランドマークタワーからの眺め』

2013年07月10日


  前回東京に行ったときスカイツリーが2時間半待ちで断念

  今回は悪天候で昇降中止

  そこで横浜に行く用事があったので 

  「ランドマークタワー」に上ってきました。


    写真はウィキペディアより
 






  高さ273mの「スカイガーデン」

  地上69階に位置する展望フロアです。

  日本最速のエレベーターに乗ると40秒で着きます。

 






  残念ながら雨でしたが見下ろすと

  東側を見下ろしますと「コスモワールド」の観覧車

  その右奥には「赤煉瓦倉庫

  「コンチネンタルホテル」はこの形で有名ですね。

 






  南東方向にには「山下公園

  その前には「氷川丸

  手前には象の鼻に似てる「象の鼻パーク

 






  「横浜球場」です 左側辺りに「横浜中華街」があります。
 






  真下には「日本丸」が見えます。
 






  右中央の白い屋根が「桜木町駅」です。
 






  天気が良ければビールの先に富士山が見えます。

  この日は残念ながら雨で見えず。

 
 





  北側の横浜駅方面です。

  ここに来る前に行った

  「原鉄道模型博物館」がある

  横浜三井ビルも見えます。

 






  次の日も雨でスカイツリーはこんな感じでした。
   

Posted by ノリ at 09:45コメント(4)情報

『今のミニ四駆』

2013年07月09日



  ミニ四駆世代のみなさま

  ミニ四駆と聞いただけで懐かしいでしょう。

  最近のミニ四駆を紹介します。



  ミニ四駆誕生30周年を記念して作られた

  「エアロアバンテ」

  エアロの名にふさわしい空力を追求したデザインが新鮮。

  複雑な曲面で構成された力強さと

  シャープさのあるラインが印象的です。

 






  空気の流れが見えるような曲面構成のラインを基本に

  各部の冷却のためにエアインテークが開けられたボディは

  低く構えたレーシングフォルム。

 






  「エアロサンダーショット」

  人気の高いサンダーショットのフォルムをリデザイン。

  前進した大型キャノピー、ボディと一体化した

  リヤウイングのサイドステーなど、

  個性的なフォルムを引き継ぎ、

  いっそう滑らかな面で構成

 






  全体的に低く抑えられたボディは

  空気抵抗の少なさを感じさせるもの。

  さらにシャープな5本スポークデザインの

  大径ライトウェイトホイールに

  大径バレルタイヤを装着。

 







  「エアロマンタレイ」

  大きなヒレを思わせるボディ後部両サイドの形状をはじめ

  曲面で構成されたフォルムが特徴です。

 






  曲面で構成されたボディは全体的に低く抑えられ、

  空気抵抗の少なさを感じさせるもの
 
  さらにシャープな5本スポークデザインの

  大径ナローライトウェイトホイール(ゴールド)に、

  大径ナローバレルタイヤを装着。

 






  いずれも価格は945円です(モーター付)

  この他にもダブルシャフトモーターを車体中央にマウントし、

  高性能な走りが楽しめる「ミニ四駆PRO」など

  今までなかった車種がいっぱいですよ。

  今なら大人買いできますね。
  

Posted by ノリ at 09:45コメント(4)プラモデル

マクロス30周年・VF-1バルキリー

2013年07月08日



  マクロス30周年を記念して発売された

  「VF-1バルキリー」 


 





  1/72スケール 完全変形モデル

  「VF-1バルキリー」 


 







  Fighter ModeBattroid ModeGerwalk Mode

  3形態完全変形します。


 







  マクロス30周年記念モデル

  1/72スケール

  VF-1A/S バルキリー

  価格:4,725円


   

Posted by ノリ at 09:45コメント(2)プラモデル

鉄道模型ショウ・無料招待券あります

2013年07月07日



  毎年夏休みに東京・松屋銀座で開催される

  「鉄道模型ショウ」

  大きなジオラマに列車を走らせたりできる

  楽しいイベントで毎年多くの方が行かれます。

  それに鉄道模型各社の発売予定品などが

  展示され 見逃せませんね。

 







  今年で35回目を迎える

  「鉄道模型ショウ2013」

  有料催事ですけど無料招待券があります。

  行ける方に差し上げますよ。

 







  無料招待券がなくなったら割引券があります。
 







  開催記念の限定商品も発売されます。
 






  「第35回鉄道模型ショウ2013」

  7月31日(水)~8月5日(月)

  場所=松屋銀座8階イベントスクエア

  主催=日本Nゲージ鉄道模型工業会

  後援=東日本旅客鉄道株式会社/東海旅客鉄道株式会社/

  西日本旅客鉄道株式会社

  出展社=カトー/トミーテック/グリーンマックス/

  ディディエフ/マイクロエース/モデモ(ハセガワ)

  入場料

  一般700円、高大生500円、小中学生300円

  【前売券】

  一般600円、高大生400円、小中学生200円
  

Posted by ノリ at 09:45コメント(0)鉄道模型

『ななつ星・機関車完成』

2013年07月06日


  10月15日に運行を開始する

  JR九州の豪華寝台列車

  「ななつ星in九州

  2日機関車が神戸市で完成し大分へ

  出発し無事に到着したそうです。

 

 








  機関車はJR貨物のDF200形と同じで

  騒音を抑制するなどななつ星仕様となってます。


   写真はウィキペディアより
 






  外観は深い赤色を基調とした列車です。

  2人1室で料金計30万~110万円の豪華列車。

  10月、11月分は完売し予約受付中の

  来年1~3月分 JR九州販売分の9便126室への

  申し込みが600件を超えたそうです。

 

 






  1両を二部屋に仕切ったデラックススイートは2タイプ 

  畳敷きのゆったりした間取りで、

  ソファやテーブルも配置する予定

  ラウンジ車は大きな窓が特徴です。

 





  10月の運行もですけど

  その前にあるテスト走行も楽しみです。

  8両編成なので全部入るように写す場所を

  探さないといけませんね。
  

Posted by ノリ at 09:45コメント(2)鉄道模型

特別塗装機「JALハピネスエクスプレス」

2013年07月05日



  先日上京のとき乗ったのが

  東京ディズニーリゾート30周年を記念した

  特別塗装機 「JALハピネスエクスプレス

  機体は737-800

 







  機内での飲み物のコップも特別製
 







  熊本空港で隣にいた

  ソラシドエアー737-800

  尾翼と乗車機の主翼

  どちらも尾翼に見えますね。

 







  どちらの機体も  ボーイング737-800

  プラモデルで発売中です。


  ソラシドエアー プラモデル

  ボーイング737-800

  価格:1,680円

 






  JAL プラモデル

  ボーイング737-800

  価格:1,680円

 






  私が搭乗した飛行機をKくんが

  地上から撮ってました。

   

Posted by ノリ at 09:45コメント(0)プラモデル

『博多へ行った訳』

2013年07月04日


  先日博多まで行ってきました。

  往きは「さくら」 博多まで38分

  家を夕方5時半に出て

  7時からの会合に間に合います。

 






  何で行ったかというと

  早稲田大学ラグビー部OB会九州支部の総会

  その席で行われるエンジのブレザー授与式に

  立ち合うためです。

  場所は博多駅東側にある「八仙閣」

 






  ラグビー部OB会では還暦を迎えたOBに

  ジャージーと同じ色のブレザーを贈呈しています。

 

 






  胸のポケットの部分に稲穂のエンブレム

  これは私のブレザーです。

  2006年にいただきました。

 






  M氏へお祝いの胴上げ
 






  出席者それぞれの挨拶の中で

  え~~を言えば一気飲みが慣例!

  学生時代に戻りますね 若いOB限定です(笑)

 






  儀式が終わって宴が始まります。

  卒業して間もない若いOBも多く

  食べる,食べる,食べる!!

 
 
 



  ここ「八仙閣」は創業43年になる老舗の中華料理屋さん

  美味しかったですよ~





  日教社模型店 本日は定休日です。

  明日のご来店をお待ちしてます。






  ラグビーと言えば2019年に開催される

  「ラグビーW杯日本大会

  熊本市の中心商店街などでつくる

  「すきたい熊本協議会」でキャンプや試合の誘致を

  進めています。

  私もお手伝いしていて オリジナルピンバッジ

  販売を企画してます。

  1個500円で販売します。

  買ってくださいね~

   

Posted by ノリ at 09:30コメント(3)Private

軌道総延長1400mの大ジオラマ

2013年07月03日


  大宮の鉄道博物館2階にある

  HOゲージのジオラマ

  横幅約25m奥行き約8m、約200㎡

  軌道総延長1,400mの大ジオラマです。

 







  HOゲージ(1/80スケール)保有車両1200両

  フル編成で走る新幹線、特急、近郊電車

  圧巻ですよ。

 
 
 







  1,400mのレール上を最大20編成まで

  車両の走行が可能です

 





  ジオラマ作りって一度はやってみたいですね。

  こういう大がかりなのは無理だとしても

  畳一枚くらいの大きさから初めてみませんか。

  材料はすべて取りそろえてありますよ。
  

Posted by ノリ at 09:45コメント(0)鉄道模型

鉄道博物館・体感記2 懐かしい車両

2013年07月02日

  前回に続き展示車両を紹介します。

  「ナハネフ22形式客車

  国鉄初の固定編成寝台特急用客車です。

  これには何十回となく乗りました。

 






  もっぱら最上段でした。

  自由に上り下りをしてましたが

  今では無理ですね。

 






  ボンネット型電車 「クハ481形式電車

  Nゲージで鉄道博物館展示車両として

  発売されてます。

 






  「クハ181形式電車

  「とき」「あずさ」としてNゲージで発売中です。

 






  懐かしい新幹線 「0系新幹線

  0系が開業のとき東京にいまして

  よく乗りました。

 






  「200系新幹線
 






  新幹線を下から見ることができます。
 






  「ED75電気機関車
 






  これはHOゲージで発売中です。
 






  壁面にはヘッドーマーク、1/30スケールの車両

  いっぱい展示してありました。

 




  まだまだ紹介しきれませんが

  この他にも車両がいっぱいあります。

  次回はHOゲージの大ジオラマを紹介します。
  

Posted by ノリ at 09:45コメント(2)鉄道模型

これプラモデルなんです!

2013年07月01日



  第一次大戦時代の飛行機

  「ソッピースキャメルF-1」

  木の質感や金属の質感がありますが

  プラモデルなんです。

 






  6色のカラーパーツにより塗装をしなくても

  雰囲気のある仕上がりになります。

 

 






  付属するワイヤーを巡らせるのに

  手間がかかるため素組みに

  10時間以上かかります。

  このワイヤーでエルロン、ラダー、昇降蛇が

  コクピットの操縦桿と連動して動きます。

  プロペラも回転しますよ。

 

 






  1/16スケール

  「ソッピース・キャメルF1」

  価格:15,540円

   

Posted by ノリ at 09:45コメント(6)プラモデル