博多のおでんと屋台・熊本と比較
2017年11月30日
先週博多に行ったときに寄った西中洲の
老舗おでん屋さん「安兵衛」

まず出されるお通し
鯛味噌田楽 大根がとろとろです。

銅鍋に作られるおでん
スープが真っ黒です。
でも辛くなくちょうどいい味

取り皿代わりに出されるおでんのスープ
田楽の味噌をつけても美味しかった
また行きたい店です。

今日は定休日です
明日のご来店をお待ちしてます。
おでんの次は中洲の屋台
ずらっと並んでます。
その1軒「紀文」

ここでは明太子入りの手羽先
貝柱、焼きシイタケ



初めての博多屋台
行きたいけどどこに行ったらいいかわからず
今回行きつけができてよかった。
ここは芸能人、お相撲さんも多いそうで
美味しかったですよ。

最後に熊本のおでんと
博多安兵衛のおでんを比べてみました。


相撲観戦2
2017年11月28日
九州場所は予想通り白鵬が優勝で終了
今回の九州場所 2回行きました。
いつもの早割つばめ 2350円

今回の席は正面、TVには映りません(笑)

土俵上の白鵬も見上げる席
土俵をはさんだ向こう側にいつもの方が


今回も満員御礼で大入りが出ましたよ。

終わったら友人の行司さんと
中洲の寿司屋へ
二人とも生魚がにがて
なのに寿司屋(笑)



帰りの博多駅
イルミネーションが綺麗でしたよ。




ボックスアートカードをプレゼント中!!
2017年11月27日
今「スターウォーズ」プラモデルを購入した方に
「ボックスアートカードパック」を
1パック(3枚入り)プレゼント中です。

一番人気の「ミレニアム・ファルコン」
入荷しました。


「銀河系最速のガラクタ」と称される
その魅力的なゴチャメカ感をそのままに
再現してあります。


1/144 「ミレニアム・ファルコン」
全長:約240mm
価格:5,400円

プレゼントの「ボックスアートカードパック」は
数に限りがあり
なくなり次第終了です。
お早めにお求め下さい。
くまモンのラッピング電車・記念乗車券
2017年11月26日
熊本電気鉄道で
10月14日から運行が開始された
「くまモンのラッピング電車3号車」

01形で かって東京メトロ銀座線を
走っていたものです。

この「くまモンのラッピング電車3号車」の
記念乗車券が限定発売されました。

早速銀座通りにある熊電ショップで購入

過去に熊電が使用していた紋章入りの
硬券タイプの乗車券が4枚セットされたもの。

4枚全てを使用すると全線乗車できます。
当初500枚限定でしたが
評判が良く追加発売した模様です。

今の貨物列車
2017年11月25日
一昔前は貨物列車と言えば
黒いワム、ワ、ツムなどが
多かったのですが

今はコンテナが主流です。


コンテナを載せる車両「コキ」

Nゲージでも発売中です。
ED76 0 後期形 JR九州仕様
価格:8,100円

コキ5500 6000形コンテナ積載(2両入)
価格:3,456円

コキ104 コンテナ無積載 2両セット
価格:1,944円

コンテナ 5個
価格:900円

大相撲九州場所に行ってきます2
2017年11月24日
九州場所10日目を観戦してきましたが
今日もお休みをいただいて行ってきます。

10日目の時は向正面のいい席でした。
十両の取り組みではまだ人が少ない
ただ この辺の席
行事さんが邪魔で見にくい(笑)

前には大村崑さん


この日も満員御礼の垂れ幕

琴奨菊の琴バウアー
観客席はいっぱいです。

今場所はこのトロフィーを手にするのは
この人でしょうね。


いつも和服のこの方
今日は洋服でした。

テレビには結構映ってたみたいで
写真が送られてきました。


今日の席は正面
審判長のすぐうしろ
テレビには映りません。
でも横綱の土俵入りは正面で観られるし
行司さんも邪魔にならないし
観戦するには最高の場所です。
幕内、横綱の土俵入りの映像です。
ハイパーサルーンを牽引したDE-10
2017年11月23日
JR九州 豊肥線が電化されてない1990年代
783系ハイパーサールーンの
熊本-水前寺間のけん引の為
グレーに赤帯の姿にロゴマークが入った塗装で
活躍していた「DE10 1756機」
同じ 「DE-10 1756」
今ではSL人吉を熊本駅まで牽引してきます。
27年経った今でも元気に活躍中です。

どちらのDE-10 1756もNゲージで発売中です。
DE10-1000形ディーゼル機関車
(1756号機・ハイパーサルーン)
価格:7,560円
DE10形ディーゼル機関車(JR九州黒色塗装)
価格:7,344円

アメリカ海軍 原子力航空母艦
2017年11月22日
世界初の原子力空母エンタープライズの
プラスチックモデル組み立てキットです。

牽引トラクターや移動式クレーン車、
F-18Aホーネットなど5機種8機づつ
計40機の艦載機が付属

1/350スケール
アメリカ海軍 原子力航空母艦
CVN-65 エンタープライズ
全長1005mm、全幅267mm、全高203mm
価格:19,440円

大相撲九州場所を観戦に行ってきます
2017年11月21日
大相撲九州場所 10日目
今から観戦に行ってきます。

昨年はいい場所で観られました。

力士が目の前です。

こんな近くを通ります。
テレビにもよく映ってました。
今回は違う席です。
見つけてみてくださいね。
たぶん すぐわかると思います。(笑)



日本の開国に関わった黒船
2017年11月20日
1853年突如浦賀沖にペリーとともに来航し
長い鎖国状態だった日本の開国に関わった
黒船(サスケハナ)

外輪推進装置を持つ軍艦
1/150スケールプラモデルで
久しぶりに再生産されました。

外輪も廻りますよ。


1/150スケール プラモデルキット
黒 船(サスケハナ)
全長:713mm全幅:195mm全高:434mm
制作参考時間:70時間
価格:12,960円

今でも活躍中の国鉄時代の電車
2017年11月19日
国鉄時代に登場し、
今なお現役で活躍を続ける185系

乗り鉄、撮り鉄のお客さまの写真

伊豆の海岸でしょうか。

鉄道模型Nゲージで新発売です。
185系200番台 踊り子色 7両セット
価格:17,280円

今日が誕生日の「SL人吉」
2017年11月18日
11月19日(明日)で今年の運行が終了する
「SL人吉」
西熊本駅にて撮り鉄Kくん撮影

今日が誕生日なのです。

1922年11月18日 新造された
SL人吉 95歳

今年は何度か故障でDE10に
牽引されましたが
来年は元気になって
帰って来てほしいですね。

スナイパーのガンプラ
2017年11月17日
「機動戦士ガンダム MSV」より、
ジム・スナイパーカスタムが
1/100スケールとして登場です。


新規造形の特徴的な頭部は
格闘戦時などのバイザー開閉ギミックを搭載

印象的な狙撃時のポージングは
腕部、胸部などに採用されている
幅広い可動機構で再現できます。


メイン武器となる「R-4型ビーム・ライフル」は
MG化にあわせた新規デザイン

MG 1/100
ジム・スナイパー カスタム
価格:4,320円

早くもクリスマス・イルミネーション
2017年11月16日
11月になった途端
クリスマスの飾り付けが始まりました。
年々早くなってきてるような。
鶴屋東館前と本館壁面です。


新市街です。
博多駅でも始まりましたね。
来週行くので撮ってきます。
本日は定休日です
明日のご来店をお待ちしてます。
この週は出かけることが多く
外食三昧でした
その一部です。
居酒屋で揚げ出し豆腐みたいなのは
骨なし豚足 絶品です!


少し高級な焼き肉屋さんにて

他に貝柱、ホルモン2種
ビビンバに冷麺




昼はとろく黒亭のラーメンも食し

水前寺五郎八ではホルモン5人前
3人で


鶴屋で始まった大道産子市
蟹好きにはたまりません。
明日から横歩きしてるかも!!



清正公の鎧兜姿を纏ったくまモン
2017年11月15日
「加藤清正」公の鎧兜を纏った、
武将バージョンの「くまモン」です。
着色済みのプラスチック部品と、
カット済みシールで簡単に完成。
接着剤は不要でパチパチと部品を
はめ込むだけで完成します。

くまモンのプラモ 鎧兜バージョン
価格:3,780円

頑張れ熊本!!特別席・ラグビートップリーグ
2017年11月14日
12月3日に笑顔スタジアムで開催される
ジャパンラグビー・トップリーグ
サントリー対近鉄
コカコーラ対トヨタ自動車

50席限定チケットを販売してます。
「頑張れ熊本!!特別席」
中央席+2000円で
特典1:直接サインがもらえる
特典2:一緒に写真撮影ができる
特典3:選手入場花道に参加
特典4:限定ラグビーグッズプレゼント
席は中央を準備

小中高生は500円からあります。
日教社模型店でも販売中!

第1試合のキックオフは11時30分
10時から食堂街がオープン
スタジアムの開場は10時30分
熊本城おもてなし武将隊の演舞があり
早くから入場しても楽しめますよ。

東京・お台場のユニコーンガンダム
2017年11月13日
東京・お台場 ダイバーシティ東京プラザで
9月から公開がスタートした
「実物大ユニコーンガンダム立像」

見上げると迫力があります。

胸から上です。

今度のユニコーン立像は
ユニコーンモードから変身して
デストロイモードになります。


ガンプラでもユニコーンは人気です。
フルアーマー・ユニコーンガンダム
デストロイモード

ビーム・ガトリングガン+シールド三連
ディフェンス状態

ビーム・ガトリングガン+シールド
飛行状態

HGUC 1/144
フルアーマー・ユニコーンガンダム
(デストロイモード / レッドカラーVer.)
価格:3,672円

青函トンネルで活躍する電気機関車
2017年11月12日
JR化後初の交流電気機関車で
青函トンネルで活躍する
「EH800」
JR貨物の最新鋭の電気機関車です。
写真はウィキペディアより

Nゲージで新発売です。



Nゲージ
「EH800電気機関車」
価格:10,800円

金曜日のななつ星
2017年11月11日
相変わらず大人気で
プラチナチケット化してる
JR九州「ななつ星in九州」

台風18号による被害の影響でルート変更を
余儀なくしている「ななつ星」
現在の運行ルートです。

4日目の金曜日朝に熊本を通過します。
撮り鉄Kくんが崇城大学のそばで待機

線路際のススキをなびかせながら
疾走する「ななつ星」

最後尾は閉めてありますね。

柿の木の先を走り去っていきました。

このルートは博多ー鹿児島中央を往復、
同じルートを帰ってきます。
せめて帰りは肥薩おれんじ鉄道を
通れば変化があると思うのですが。