『限定品の新幹線記念号』
2013年03月12日
今日で九州新幹線が全線開業して丸2年
新幹線つながりと言うことで記念新幹線の話題
九州でも5年、10年と節目の年にはあるでしょうね。
1982年開業した東北、上越新幹線用に製造された
新幹線車両「200系」
2012年6月23日に
「東北新幹線大宮開業30周年記念号」が
記念運行されました。

200系の中で、
オリジナルのアイボリーと緑に塗装された
K47編成が記念号に抜擢され、
1号車と10号車に記念装飾を施し、
大宮から盛岡へと運転されました。
この「東北新幹線大宮開業30周年記念号」が
Nゲージ限定セットで再現されました。


200系(東北新幹線大宮開業30周年記念号)セット
10両編成
価格:32,760円



『謎の球体がフワリと浮上』
2013年03月11日
先日入荷と同時に大反響で売り切れた
「スペースボール」
オレンジ色が入荷しました。

新感覚フライングトイ「スペースボール」
ケージにおおわれた謎の球体が、
空中にフワリと浮上してホバリング!
そのまま前後左右に空中散歩。
ぶつかってもショックを吸収し、
転がって壊れにくく、
相手も傷つけにくいケージ構造の
球体デザインです。

上昇・下降、前進・後進、左右回転ができる
3ch赤外線コントロールプロポを採用。
高性能ジャイロセンサーを装備しているので、
子供さんでも気軽に安定した操縦が楽しめます。

謎の球体が飛ぶ様子をご覧ください。
先日テレビであったのを写したものです。
ラジコン 「スペースボール」
全長:200mm、全幅、全高;200mm
価格:5,980円

『乗った気分になってください』
2013年03月10日
熊本電気鉄道(熊電)
東急5000系(青ガエル)
ケロロ軍曹にラッピングしてあります。

近い将来引退する「青ガエル」
展望風景を残したくて撮ってきました。
熊本電気鉄道・東急5000系(ケロロ電車仕様)
北熊本駅ー上熊本駅間 前面展望です。
車内アナウンスはケロロ軍曹
『懐かしいスポーツタイプの軽自動車』
2013年03月09日
1970年 人気を集めたスバルの軽自動車
「ハードミニスバル R-2SS」
充実した装備が注目を集めたスポーツタイプの
軽自動車でしたね。
今回、復刻版で限定発売です。

リヤエンジンフードは取り外し可能。
コンパクトな2サイクル空冷2気筒エンジンを
見ることができます。
左右ドアは開閉可能。
リクライニングできる前席やインパネなど
室内も立体感十分です。

1/8スケール
プラスチックモデル組み立てキット
「ハードミニスバル R-2SS」
全長:168mm
価格:3,360円

タミヤ ”ホビーショップへ行こう”キャンペーン
実施中です。

観光列車「おれんじ食堂」
2013年03月08日
先日の熊日新聞に載ってましたが
肥薩おれんじ鉄道の観光列車「おれんじ食堂」
水戸岡鋭治氏が手掛けただけあって
景色,食を満喫できる出来上がりです。
写真はFaceBook友である副知事 小野さんの提供です。

既存車両を改造した2両編成。
1号車はホテルのロビーをイメージした内装で、
海側の窓際にカウンターを配置。
1人掛けの椅子を自由に移動させて眺めを楽しめます。

2号車は半個室とテーブル席。
半個室のシートは海側を向き、
仕切りは開閉できます。
2両とも、子ども用展望席があります。

24日から新八代-川内間を、
予約制で1日3本、年に215日運行し
同社によると9月までほぼ満席だそうですよ。

肥薩おれんじ鉄道の標準車両
HSOR-100形電車は
鉄道模型HOゲージで発売されてます。

HOゲージ
肥薩おれんじ鉄道
HSOR-100 ベースキット
価格:8,400円
肥薩おれんじ鉄道 標準色デカール
価格:2,100円
水道町の小さな春
2013年03月07日
水道町・白川沿いにひっそりと咲いてる
春到来を知らせる菜の花

また別のところでは何の花でしょう
満開です。

近所の方が個人で管理されてる花壇です。
花の苗など全部その方の自腹

ここは7月の水害で水没しました。
この花壇も全部流されましたが
またみごとに再現されました。

ここはナナの毎日の散歩道です。
地面にはドングリがいっぱい。

本日は定休日です
明日のご来店をナナ、プリンともども
お待ちしております。


日曜日から大相撲3月場所がはじまります。
いつも番付が発表になったら送ってきます。

今場所はガンバってほしいな~

上熊本駅の自転車も乗れるケロロ電車
2013年03月06日
JR上熊本駅の前にある「熊電・上熊本駅」
車で良く通りますが見過ごしてしまうほど
目立ちません。

改札はなく自由にホームに入れます
ホームの壁に張り紙が
写真では見えにくいですが
8時50分から15時20分まで
自転車持ち込みOKって書いてあります。

これは以前乗ったときの写真です

車止めと「かんかん坂」方面です

東急5000系「青ガエル」 現在は「ケロロ電車」
入線です。


「青ガエル」がケロロ軍曹に乗っ取られたであります。

乗車記は次回に
車で良く通りますが見過ごしてしまうほど
目立ちません。

改札はなく自由にホームに入れます
ホームの壁に張り紙が
写真では見えにくいですが
8時50分から15時20分まで
自転車持ち込みOKって書いてあります。

これは以前乗ったときの写真です

車止めと「かんかん坂」方面です

東急5000系「青ガエル」 現在は「ケロロ電車」
入線です。


「青ガエル」がケロロ軍曹に乗っ取られたであります。

乗車記は次回に
『ガンプラをさらに楽しく』
2013年03月05日
ガンプラをさらに楽しくする拡張パーツ
「システムベース」
臨場感あるディスプレイに最適です。

傾斜ギミック搭載、
システムベースのサイドにはフックを組み合わせて
高さ調整可能な武器ラックを追加可能
フットレストは装着・非装着と伸縮を選択式で再現。
背面パーツは左右伸縮機能を搭載
左右への連結が可能、無限に連結できます。


1/144スケール用
「システムベース」
付属品:武器ラックガイド、武器ラック用フック×4、
接合パーツ×2、組立説明書
価格:945円
組み立て例
ユニコーンガンダムをディスプレイしてみました。

1/144スケールモデル
ユニコーンガンダム(デストロイモード)
価格:1,890円


『ケロロ電車がいる北熊本駅』
2013年03月04日
熊本電気鉄道・北熊本駅に
行ってきました。


全国から鉄ちゃんたちが集まる「北熊本駅」
目的は「東急5000系」を見るため。
通称「青ガエル」
今はケロロ軍曹にラッピング中です。
この「東急5000系」が現在も走ってのは
全国でも北熊本ー上熊本間だけです。

構内には
モハ71形 元広浜鉄道
6000系 元東京都三田線

亀井方面です。
「青ガエル」がいますね。
本来は2両編成の「青ガエル」
熊電では1両ずつ走行します。
その片われの「5102A」

すごい架線柱の数
はい ここで問題です
架線柱は何本あるでしょうか?
正解は 「数えきらんくらいあります。」
左の線路が藤崎宮方面
右の線路が上熊本方面です。

構内を許可をいただいて見て廻ると
年代物がいっぱいあります。
動くのかな?ポイント切替機

これは手動式の信号でしょうか
もう使われることはないでしょうね。

その先にはレールと車輪
廃棄処分待ち?再出動待ち?

今、熊電にはこれだけの種類の電車がありますよ。
時間帯によっては自転車も乗せられます。
ぜひ乗りに行ってくださいね。
左から元東急5000系、元東京都三田線6000系青帯
元南海電鉄200系、元広浜鉄道モハ71形、青ガエル

北熊本駅に入線してきた「青ガエル」です。
『西鉄の懐かしい電車』
2013年03月03日
西日本鉄道600形電車
天神大牟田線、貝塚線、大牟田線で活躍しました。
「西鉄600形」天神大牟田線

「西鉄600形」貝塚線

「西鉄600形」大牟田線旧塗装

1/150スケール
Nゲージサイズ ディスプレーモデルです。
「西鉄600形」天神大牟田線


「西鉄600形」貝塚線


「西鉄600形」大牟田線旧塗装


1/150スケール
「西日本鉄道600形電車」
2両編成 ディスプレーモデル
価格:各3,150円
『新感覚!空中に浮上してホバリング』
2013年03月02日
新感覚フライングトイ「スペースボール」登場です。
ケージにおおわれた謎の球体が、
空中にフワリと浮上してホバリング!
そのまま前後左右に空中散歩。
ぶつかってもショックを吸収し、転がって壊れにくく、
相手も傷つけにくいケージ構造の球体デザインです。

上昇・下降、前進・後進、左右回転ができる
3ch赤外線コントロールプロポを採用。
高性能ジャイロセンサーを装備しているので、
子供さんでも気軽に安定した操縦が楽しめます。

先日 朝の番組「とくだね」でやってました。
初めての人でもこれだけ飛ばせます。
こちらはメーカー提供の動画です
謎の球体が飛ぶ様子をごらんください。
「スペースボール」
全長:、全幅、全高;200mm
価格:6,279円
『純白のモビルスーツ』
2013年03月01日
「機動戦士ガンダムUC MSV」より、
シナンジュの原石ともいえる純白の試作機
「シナンジュ・スタイン」がVer.Kaとなって
MGで登場です。

MGならではの高い可動性を誇るほか、
カトキハジメ氏によるマーキングデカールが付属
膝やふくらはぎ、裾の広がりなど
脚部はνガンダムやHi-νガンダムのラインを
色濃く受け継いでいる。

バックパックにはノズルが6基並ぶ
さらにプロペラントタンクが2本装着され
シナンジュ・スタインが高機動型であることを
物語っています。

パイロットとなるフル・フロンタルのフィギュアが
2種付属

1/100 MG
「シナンジュ・スタイン」Ver.Ka
価格:7,350円
シナンジュの原石ともいえる純白の試作機
「シナンジュ・スタイン」がVer.Kaとなって
MGで登場です。

MGならではの高い可動性を誇るほか、
カトキハジメ氏によるマーキングデカールが付属
膝やふくらはぎ、裾の広がりなど
脚部はνガンダムやHi-νガンダムのラインを
色濃く受け継いでいる。

バックパックにはノズルが6基並ぶ
さらにプロペラントタンクが2本装着され
シナンジュ・スタインが高機動型であることを
物語っています。

パイロットとなるフル・フロンタルのフィギュアが
2種付属

1/100 MG
「シナンジュ・スタイン」Ver.Ka
価格:7,350円
