「究極の2時間」 或る列車

2015年09月19日




  “豪華スイーツ列車”として話題となっている

  JR九州の「或る列車

  そのプロジェクトの舞台裏を紹介するドキュメンタリー

  「誰も知らない『或る列車』」

  BSフジで放送されました。

  観てない人のために・・・

「究極の2時間」 或る列車






  1906年に運行することなく消えた幻の豪華列車

  鉄道ファンの間で「或る列車」と呼ばれていた

  その列車を「ななつ星」の設計で知られる

  デザイナー水戸岡鋭治が甦らせた。

  元の車両はキハ47系

「究極の2時間」 或る列車






  内部も廃車車両を思わせます。
「究極の2時間」 或る列車






  「或る列車」の模型を作ったのは

  原信太郎さん

「究極の2時間」 或る列車






  横浜にある原鉄道模型博物館に

  飾ってあります。

  これの1/1模型を作ると生前の本人に

  伝えると喜ばれたそうです。

「究極の2時間」 或る列車






  「或る列車」で食を提供するのは

  食のアカデミー賞「世界ベストレストラン」で

  6年連続日本最高位を獲得した成澤由浩

  「100%九州産」の食材調達に苦悩する。

  阿蘇の阿部牧場にて

「究極の2時間」 或る列車
「究極の2時間」 或る列車






  「ななつ星」にも使用された組子細工

  それ以上の物が多数使用されてます。

  1枚目或る列車、2枚目ななつ星

「究極の2時間」 或る列車
「究極の2時間」 或る列車






  わずか2両の車体、乗客は1日70名、

  湯布院を眺める大分~日田間の2時間に、

  夢を乗せる。

  水戸岡談 これはななつ星を超えてますね

  100年後にも語り継がれてることでしょう。

「究極の2時間」 或る列車
「究極の2時間」 或る列車
「究極の2時間」 或る列車






















電車


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。