熊電・東急5000系青ガエル引退!
2015年01月18日
青ガエルの愛称で親しまれ
昨年までケロロ仕様になっていた
熊本電鉄 東急5000系青ガエル「5102A」
2月いっぱいくらいで引退します。

昭和32年に製造され
昭和61年から熊電で運用を開始
全国で運用はここだけということもあって
全国的に人気がありました。

こちらは5101A 本来は5102Aとつながってました。

ケロロにラッピングされてましたよね。
それが5102Aのほうです。
これはもうしばらくは残ります。

青がえる引退記念としまして
熊電ではツアーが企画されました。
「電車のお仕事体験ツアー」

つり革のプレゼントもあるそうです。

東急5000系青ガエルは
Bトレインショーティで発売中です。
ケロロラッピング車両 2両セット
価格:2,000円(税別)

東急5000系青ガエル
標準塗装 2両セット
価格:1,500円(税別)

今夜の23時からBSフジで放送される「鉄道伝説」
今回はこの青がえるが特集です。
『東急5000系〜超軽量新型車両を開発せよ〜』
ライバル、国鉄負けないために
渋谷~横浜間の終日急行運行を成し遂げたい東急は、
高速で加減速に優れた新型車両の開発を急いだ。
高速性の実現と経費削減のため、
目標重量は従来の自社車両の2分の1以下に設定された。
アタマを抱えた設計陣が門を叩いたのは、
鉄道技術研究所。
そこで提案されたのは...?
庶民の足として、みどりの愛らしいルックスと
高い性能で愛された「青ガエル」のヒミツに迫る!
これは楽しみです。

昨年までケロロ仕様になっていた
熊本電鉄 東急5000系青ガエル「5102A」
2月いっぱいくらいで引退します。

昭和32年に製造され
昭和61年から熊電で運用を開始
全国で運用はここだけということもあって
全国的に人気がありました。

こちらは5101A 本来は5102Aとつながってました。

ケロロにラッピングされてましたよね。
それが5102Aのほうです。
これはもうしばらくは残ります。

青がえる引退記念としまして
熊電ではツアーが企画されました。
「電車のお仕事体験ツアー」

つり革のプレゼントもあるそうです。

東急5000系青ガエルは
Bトレインショーティで発売中です。
ケロロラッピング車両 2両セット
価格:2,000円(税別)

東急5000系青ガエル
標準塗装 2両セット
価格:1,500円(税別)

今夜の23時からBSフジで放送される「鉄道伝説」
今回はこの青がえるが特集です。
『東急5000系〜超軽量新型車両を開発せよ〜』
ライバル、国鉄負けないために
渋谷~横浜間の終日急行運行を成し遂げたい東急は、
高速で加減速に優れた新型車両の開発を急いだ。
高速性の実現と経費削減のため、
目標重量は従来の自社車両の2分の1以下に設定された。
アタマを抱えた設計陣が門を叩いたのは、
鉄道技術研究所。
そこで提案されたのは...?
庶民の足として、みどりの愛らしいルックスと
高い性能で愛された「青ガエル」のヒミツに迫る!
これは楽しみです。

この記事へのコメント
Posted by みとちゃん
at 2015年01月18日 09:35

>みとちゃん
こんにちは~~
5102Aはまだ当分残りそうなので
あわてて乗りに行かなくても。
参加費 高いですね。
でも好きな人にとっては価格は関係ないのかも。
こんにちは~~
5102Aはまだ当分残りそうなので
あわてて乗りに行かなくても。
参加費 高いですね。
でも好きな人にとっては価格は関係ないのかも。
Posted by ノリ
at 2015年01月18日 13:32

とうとう引退なんですね…
近いうちにまた乗りに行こうと思ってます。
でも、参加費ちょっと高くないですかね(笑)( ̄▽ ̄)