ブルートレイン第二の人生 活用例

2014年12月28日





  西鹿児島ー東京間をブルートレインとして愛され

  2009年3月に廃止された

  寝台特急はやぶさ

  この14系車両を利用した宿泊施設が

  球磨郡多良木町にあります。


   写真提供 撮り鉄Kくん
ブルートレイン第二の人生 活用例







  多良木町が運営する「ブルートレインたらぎ

  前面に「はやぶさ」のテールサインが入る

  「スハネフ形」1両と

  「オハネ形」2両で構成されています。

ブルートレイン第二の人生 活用例






  3両のうち2両が宿泊できる車両

  1両はロビーカーになってます。

ブルートレイン第二の人生 活用例






  中は幾分かは改造されてますが

  おおむね当時のままです。

ブルートレイン第二の人生 活用例
ブルートレイン第二の人生 活用例






  行先表示、テールサインともに当時のまま

  「はやぶさ」 です。

ブルートレイン第二の人生 活用例






  横をくま川鉄道が走っていて

  時々電車の通過音が聞こえ

  動かないだけで寝台特急に乗ってる感じだそうで

  鉄ちゃんにはたまりませんね。

ブルートレイン第二の人生 活用例





  宿泊料金(お一人様当たりの料金です)
  通常料金
  大 人
  3,080円
  小人(3歳以上中学生まで)
  2,050円
  幼児(3歳未満)
  無料(添い寝のみ)

ブルートレイン第二の人生 活用例





















グッド


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。