熊電の北熊本駅構内でタイムスリップ

2014年11月01日






  熊本電気鉄道・北熊本駅

  近代的な駅が多い中アナログな駅もいいですよ。

熊電の北熊本駅構内でタイムスリップ






  構内に入りますと

  須屋方面へ行く線路と

  昭和32年に製造された5000形がいます。

熊電の北熊本駅構内でタイムスリップ






  昭和3年に製造された「モハ71」と

  昭和43年に製造された「6000形」

  モハ71の後ろに見えるのは

  昭和44年製の「200形」

  このように熊電の北熊本駅構内は

  車両の博物館です。

熊電の北熊本駅構内でタイムスリップ






  車両の横には手動式のポイント切り替え機

  重いでしょうね。

熊電の北熊本駅構内でタイムスリップ






  ホームから藤崎宮方面を見ると

  架線柱がいっぱい

  それも木製です

熊電の北熊本駅構内でタイムスリップ






  ホームの横には役目を終えた信号機
熊電の北熊本駅構内でタイムスリップ






  ちょっと先には貨車の残骸?

熊電の北熊本駅構内でタイムスリップ
熊電の北熊本駅構内でタイムスリップ






  レールに車輪もあります
熊電の北熊本駅構内でタイムスリップ






  このようにレトロな感じが好きで

  何度も訪れてます。

熊電の北熊本駅構内でタイムスリップ





















電車


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。