熊本電気鉄道・電車まつり

2014年10月15日




  昨日に引き続き熊電・電車まつりの話題です。

  北熊本駅の構内、それにそれぞれの車内が開放され

  多くの人で賑わってました。

  東京都営地下鉄・三田線で運用されていた

  6000形

熊本電気鉄道・電車まつり






  南海電鉄から譲り受けた 200形

熊本電気鉄道・電車まつり






  東急電鉄・目蒲線で運用されていた 5000系
熊本電気鉄道・電車まつり






  昭和3年に製造された被爆電車と呼ばれた車両と同形

  モハ71

  熊電は車両の博物館みたいです。

熊本電気鉄道・電車まつり






  この日は車内を自由に見ることができたので

  5000系の内部

熊本電気鉄道・電車まつり






  運転席、後ろは後で作られたものです。
熊本電気鉄道・電車まつり
熊本電気鉄道・電車まつり






  つり革は東急時代そのままで

  天井の扇風機がレトロです。

熊本電気鉄道・電車まつり






  モハ71の車内はカレーの食堂に

  幻のカレー ピリ辛で美味しかったですよ。

熊本電気鉄道・電車まつり
熊本電気鉄道・電車まつり






  帰りに青ガエルの金太郎飴を購入
熊本電気鉄道・電車まつり






  同じ日にJR熊本駅でもイベントをやっていて

  特急「あそぼーい!」の出発式をくまモンがやったとか。

  その入場券をいただきました。

熊本電気鉄道・電車まつり




















電車


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。