”電車の博物館”熊本電鉄

2014年09月23日




  先日の熊日新聞 月に一回掲載される

  「世安フォト研」に取り上げられていました。

  ”電車の博物館・熊本電鉄” 

”電車の博物館”熊本電鉄






  鉄道の通好みの車両が揃っていて

  今では熊本でしか走ってない車両もある熊本電鉄

  では現存する車両の紹介

  「モハ71」

  車籍はありませんが構内で入れ替えようとして

  現在も使われてます。

”電車の博物館”熊本電鉄






  製造は昭和3年、運転席、客室もレトロです。
”電車の博物館”熊本電鉄
”電車の博物館”熊本電鉄
”電車の博物館”熊本電鉄






  「6000系」 元東京都交通局6000形

”電車の博物館”熊本電鉄






  現在くまモンのラッピング仕様で走行中

”電車の博物館”熊本電鉄






  「200系」 元南海22000系
”電車の博物館”熊本電鉄






  「5000系」元東急5000系 通称青ガエル

  来年の秋には運行を終えます。

”電車の博物館”熊本電鉄






  面白いことに熊電では全線において

  平日・土曜9:00~15:30の間

  電車内に自転車を持ち込むことができます。

  これは周辺住民の方は便利ですよね。

”電車の博物館”熊本電鉄






  北熊本のホームから南側を写したものです。

  架線柱が木製です。

”電車の博物館”熊本電鉄






  このように熊本電鉄は昭和の色が残る

  魅力いっぱいの鉄道です。

  10月12日開催の「鉄道ふれあい祭り」

  お出かけになりませんか。

”電車の博物館”熊本電鉄




















電車







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。