国鉄時代のラッセル車
2014年05月03日
国鉄の時代に豪雪地帯で活躍し
今でも大糸北線で活躍中のラッセル車

Nゲージで発売中です。
DD16 304 ラッセル式除雪車セット
価格:12,800円(税別)

単独で走るラッセル車も発売中です。
津川洋行製
価格:8,500円(税別)


この記事へのコメント
Posted by モールディング
at 2014年05月04日 15:36

>モールディングさん
こんにちは~~~
前後が動力無しのラッセル車です。
前と後ろにないと帰りが除雪できないからですね。
真ん中がDD16と言って前後2軸の車輪です。
DE10の場合前が2軸、後ろは3軸になってます。
DE10に比べて少し小さめですね。
こんにちは~~~
前後が動力無しのラッセル車です。
前と後ろにないと帰りが除雪できないからですね。
真ん中がDD16と言って前後2軸の車輪です。
DE10の場合前が2軸、後ろは3軸になってます。
DE10に比べて少し小さめですね。
Posted by ノリ
at 2014年05月04日 17:59

赤いラッセル車は3両で走るんですか?
真ん中はDE10ですか?馬力の問題ですか?
すみません、質問ばかりで・・・^^;