懐かしい! 昭和30年代の車
2013年12月03日
若い人たちはピンと来ないかも知れませんが
昭和30年から40年~まで普通に走っていた
車です。
「ダイハツ・ミゼット」(前期型)
昭和32年に登場 TVコマーシャルにのり
爆発的な人気でした。
信じられないでしょうけどバーハンドルでしかも
ドアがありませんでした。

「ダイハツ・ミゼット」(後期型)
丸ハンドルにドアを付けた後期型です。

「マツダR360」
1960年に販売され当時の価格は30万円

「ダイハツCM10T」
1955年に製造され当時の価格は46万円

「スバル360」
富士重工業が開発
1958年製造 日本最初の国民車です。
12年間にわたり約39万2000台を生産

「マツダキャロル」
1962年製造
空冷V型2気筒の本格的な4人乗り

「マツダT2000」
1956年製造
水冷直列4気筒1985cc、最小回転半径5.93m
全長6.08m、全幅1.84m、荷台長4.08m

「トヨタ・スポーツ800」
昭和40年に発売されたトヨタのスポーツカー
ヨタハチと呼ばれ人気がありました。

どの車も懐かしいですね。
全て1/32スケールで
価格:840円
