懐かしい蒸気機関車・SLあそBOY
2013年08月03日
お客さまの家に遊びに行った時のこと
真鍮製キットから製作されたHOゲージの
「SLあそBOY」がありました。

この8620形蒸気機関車は大正11年に誕生
昭和63年に「SLあそBOY」として復活
アメリカの「デュランゴ・シルバートン鉄道」のSLと
姉妹列車提携を結び
ダークグリーンに塗装されました。


平成12年春に元の黒に戻されました。
そのHOゲージの車両も作っておられます。
運転士も乗ってますよ。


「SLあそBOY」は、車両の老朽化のため、
平成17年8月28日の運行を最後に、
引退しました。
引退の日に水前寺駅付近で撮影

その後、58654は小倉工場で修復され、
肥薩線が開業100周年を迎える
2009年(平成21年)4月25日から熊本駅 - 人吉駅間で
58654とリニューアルした客車による
蒸気機関車牽引による列車が運転開始されました。
現在の「SL人吉」です。


このお客さま 他にもいっぱい蒸気機関車を製作され
走らせてらっしゃいます。
全部真鍮製なので半田付けで作られます。
今は完成品を購入されるお客さまが多い中
貴重な方です。




この記事へのコメント
Posted by モールディング
at 2013年08月03日 16:19

>モールディングさん
こんにちは~~
大正11年生まれですから91歳ですよ。
それにしては元気ですよね。
裏方さんの並々ならぬ苦労があるんでしょうね。
会ったらいたわってあげてくださいね。
こんにちは~~
大正11年生まれですから91歳ですよ。
それにしては元気ですよね。
裏方さんの並々ならぬ苦労があるんでしょうね。
会ったらいたわってあげてくださいね。
Posted by ノリ
at 2013年08月03日 17:49

大正生まれなんですねぇ~
人間でいうなら、「老体に鞭打って」なんでしょうが、毎日がんばっていますよねぇ\(^0^)/
JRの技術スタッフもがんばられているんですね。
運転士さんたちの愛情もすごいですもんねぇ。
毎日のお見送りも感慨深くなります。
今度あったら「頑張ってるねぇ~」と撫でてあげよう~(^-^)b