鹿児島市電と熊本市電の軌道緑化

2013年07月16日




  熊本市電と同じように

  鹿児島でも市電の軌道敷が緑化されてます。

  2004年鹿児島中央駅前電停と改名されたのを機に

  電停内の軌道に芝を植えたことから始まります。

  熊本よりず~っと前のことです。

 鹿児島市電と熊本市電の軌道緑化






  天文館の前を通る電車道です。

  センターポール化されていて

  その中央にも芝が植えられてます。

 鹿児島市電と熊本市電の軌道緑化

 鹿児島市電と熊本市電の軌道緑化





  夜間は芝が映えるように照明されてます。 
 鹿児島市電と熊本市電の軌道緑化






  電車から発生する熱やオイルなどの影響が

  少ないことから始められました軌道敷の緑化

  熊本ではどうでしょう?

  水道町の電停です。

  熊本では古い車両がまだ多く運行されていて

  オイル漏れなどあるのでしょうね。

  はげてしまってます。

 鹿児島市電と熊本市電の軌道緑化






  鹿児島市で見かけた電車

  7000形の低床電車です。

 鹿児島市電と熊本市電の軌道緑化






  こちらは1000形の電車です。
 鹿児島市電と熊本市電の軌道緑化






  鹿児島市電の標準塗装はこちら
 鹿児島市電と熊本市電の軌道緑化






  熊本市電のパト電「ユッピーくん」に似てる電車も。
 鹿児島市電と熊本市電の軌道緑化






  市電を背にした坂本龍馬と妻お龍(りょう)の

  等身大 旅姿の銅像がありました。

 鹿児島市電と熊本市電の軌道緑化


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。