水道町にある手取神社のこと

2013年06月06日



  水道町・鶴屋百貨店の向かい側にある大鳥居から

  入ったところにある

  「手取天満宮

  学問の神として名高い菅原道真公を

  ご祭神としてある神社です。

  私たちは小さい頃から手取神社と呼んでいました。

 水道町にある手取神社のこと






  鳥居をくぐると今の時季左手にアジサイが

  右手に清めの手水があります。

 水道町にある手取神社のこと






  本殿とその手前にはお札などを販売する社務所
 水道町にある手取神社のこと






  この方が宮司の臼木さんです。

  友達になれば御利益がありますよ。

 水道町にある手取神社のこと






  学問の神様だけあって

  入学祈願などの絵馬が両側にいっぱい

  奉納されてます。

 水道町にある手取神社のこと






  鳥居の横には樹齢何百年という大木と

  「汗かき地蔵尊」があります。

  大災害の時には汗をかかれるそうです。

 水道町にある手取神社のこと





  街中なのに静寂な感じのするパワースポット

  「手取神社

  お詣りに行かれませんか

  気分もすっきりしますよ。




  日教社模型店 本日は定休日です。


  明日のご来店をお待ちしてます。




Posted by ノリ at 09:30│コメント(3)情報

この記事へのコメント

私は、この「手取神社」で厄払いをしました。
街中で、しかも参拝者がいるなかで、太鼓を鳴らされ、
私の名前を大きな声で唱えられ・・・恥ずかしかった・・・。
でも、気分は、すっきり・・・。

茅の輪くぐりも毎年、行ってます。
Posted by ちんちろ at 2013年06月06日 10:46
今も相変わらず参拝しています!
この神社の御蔭で今があるとも思っています!(^^)!
ずっと歩けるうちは?お参り続けたいですね~
Posted by ギョウセイ at 2013年06月06日 11:05
>ちんちろさん

結構太鼓の音がひびきますよね。
私も事あるごとに行ってますよ。
今度行かれたときはうちにも寄りませんか。




>ギョウセイさん

こんにちは~~~
もう常連さんですよね。
そこまで思ってることを臼木さんに伝えときますね。
喜びなはるばい。
Posted by ノリ at 2013年06月06日 13:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。