JR九州のパンフレット・熊本版
2013年05月03日
ゴールデンウイークに相応しい話題です。
「さあ’列車で行こう阿蘇・熊本の旅」
JR九州からパンフレットが発行されてます。
熊本県外でご覧の方は参考になさってくださいね。

九州新幹線で近くなった阿蘇へ
特急「あそぼーい!」も紹介

阿蘇周辺の紹介

熊本は熊本城、水前寺 それに美味しい食べ物

別に「天草・人吉の旅」のパンフレットも


水俣のスウィーツも紹介されてます。

熊本県外の人のために作ってありますが
こういうパンフレットは見るだけでも楽しいですね。
こうやって見ると熊本は観光列車が多いです。
他にも色んな所を紹介するパンフレットがありますよ。
詳しくはJR九州のHPまで→→★
この記事へのコメント
Posted by ケン・クラフト at 2013年05月03日 21:15
>ケン・クラフトさん
こんばんは~~~
お褒めの言葉ありがとうございます。
でも熊本はやり方がへたくそですね~
海あり、山あり、城があるんですけど
見てどっかに行ってしまう。
通過する人が多いんですよ。
滞在型にする工夫がいりますね。
こんばんは~~~
お褒めの言葉ありがとうございます。
でも熊本はやり方がへたくそですね~
海あり、山あり、城があるんですけど
見てどっかに行ってしまう。
通過する人が多いんですよ。
滞在型にする工夫がいりますね。
Posted by ノリ
at 2013年05月03日 22:15

熊本は、観光インフラでも最高水準であることを実感します
他の地域は、例えば
・火山はあるが、入山禁止で登れない
・観光特急はあるが、旧車の再塗装で、SLも走らない
・路面電車はあるが、車体更新ばかりで、軌道緑化も一部のみ
・離島はあるが、二日に一便の船でしか行けない
このような不完全な観光インフラが多い中、熊本には、これさえあればというものは完全にあり、その全てが100点満点です。
熊本を訪れれば、九州が、日本が判ります。