『大甲橋のシンボル・知ってる?』

2013年04月25日



  水道町大甲橋の両側4カ所に

  加藤清正烏帽子をかたどった

  モニュメントがあります。

  見たことがない方は次回通られるときに

  見つけてみてください。

  その烏帽子と街灯を組み合わせてみました。

 『大甲橋のシンボル・知ってる?』




  本日は定休日です

  明日のご来店を薔薇とともにお待ちしてます。




  今いろんな薔薇が咲きほこってます。

  見にいらっしゃいませんか。

  写真を撮って行かれる方が多いです。

 『大甲橋のシンボル・知ってる?』

 『大甲橋のシンボル・知ってる?』

 『大甲橋のシンボル・知ってる?』

 『大甲橋のシンボル・知ってる?』






  先日も白川公園にある屋台に行ってきました。

  じっくり煮込んだおでんが美味しいですよ。

 『大甲橋のシンボル・知ってる?』





  その中でも好きなのが豚足

  トロトロで骨がきれいにはずれます。

 『大甲橋のシンボル・知ってる?』






  九州学院の同窓会がキャッスルでありました。

  開会に先立ち地全国大会に出場する

  チアリーダー部のチアリーディングの披露

 『大甲橋のシンボル・知ってる?』






  ちょうど痛風の発作が出て美味しそうな料理も

  ほとんど手を付けられませんでした。

 『大甲橋のシンボル・知ってる?』




Posted by ノリ at 09:30│コメント(2)情報

この記事へのコメント

ホント!ばらがきれいに咲いていますね~
大甲橋の烏帽子は加藤清正公のイメージなんですね。
大甲橋の名前の由来はご存知ですか
いつも、何の意味かなと考えながら通っています。
Posted by モレアモレア at 2013年04月26日 19:39
>モレアさん

おはようございます。
ここは日当たりがよく綺麗に咲きましたよ。
大甲橋の名前の由来は
大正13年甲子の年にできたので『大甲橋』と
命名されたそうですよ。
これで謎が解けましたね(笑)
Posted by ノリノリ at 2013年04月27日 10:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。