『熊電・ケロロ電車を貼った人』
2013年04月14日

先日の熊日新聞より 熊本電気鉄道
「青ガエル」の愛称で親しまれている
東急5000系にラッピングした技術者の人が
紹介されてました。

ケロロにラッピングされた「青ガエル」は
きれいにラッピングされてますが
この記事を見ると簡単にはいかないんですね。

作業の時 気温が低くなるとプリントフィルムが
硬く切れやすくなり作業中にやぶけてしまうそうです。
それに外の作業だけに雨の日はできないそうで
やはり餅は餅屋ですね。
この蓑毛さんっていう名前
知り合いに二人いるけど親戚なのかな~

これはラッピングされてない休止中の車両
「5102A」です。
こちらもそのうち整備されて走るのでしょうね。

かわいいケロロ軍曹が待ってますよ。
上熊本ー北熊本間で運行されてます。
車内アナウンスもケロロ軍曹です。
乗って楽しい「ケロロ電車」に乗りにいきませんか。


レンゲ畑の横を通過するケロロ電車
ヒロアキくん撮影です。

この記事へのコメント
Posted by みいや at 2013年04月14日 13:01
>みいやさん
こんにちは~~~
ご存じの方だったんですね。
お客さまなんだ
しろめぐりんは毎日ここの前で見てますよ。
蓑毛さんが手がけたのですね
バスを見る目が明日から変わります。
こんにちは~~~
ご存じの方だったんですね。
お客さまなんだ
しろめぐりんは毎日ここの前で見てますよ。
蓑毛さんが手がけたのですね
バスを見る目が明日から変わります。
Posted by ノリ at 2013年04月14日 13:40
私も記事を書こうと思っておりました。
蓑毛さんがお勤めの会社「アートプロセス」さんは
内のお客様です。しろめぐりんなども手掛けて
らっしゃるそうです。蓑毛さんの奥様はセロモニーの時に
ご覧に行かれるそうです(#^.^#)