『イラク軍を圧倒した戦車』

2012年12月25日




  2003年に勃発したイラク戦争で、

  アメリカ軍の主力戦車としてイラク軍を圧倒した

  戦車戦では世界最強レベルの戦車

  「M1エイブラムス」

  市街戦用強化パッケージTUSK IIを装着した

  1/35スケール

  プラスチックモデル組み立てキットです。

 『イラク軍を圧倒した戦車』






  鎧のように側面をおおう

  爆発反応装甲や砲塔上の防弾シールド、

  主砲上面のM2重機関銃など力強さを増した姿を

  余すことなくモデル化。

 『イラク軍を圧倒した戦車』






  砲塔上の防弾シールドは複雑な構成を忠実に再現。

  防弾ガラスは透明パーツでリアル感を高めます。

 『イラク軍を圧倒した戦車』






  防盾上に増設された対狙撃手用のM2重機関銃や機銃架、

  スポットライトもシャープな仕上がりです。

 『イラク軍を圧倒した戦車』






  TUSK IIで装備された独特な瓦状の爆発反応装甲は

  少ないパーツ点数で立体感十分。

 『イラク軍を圧倒した戦車』






  M1A2 SEPの特徴である、

  砲塔後部に追加装備された空調装置用熱交換器も

  リアルに再現。

 『イラク軍を圧倒した戦車』






  機関室上面左側のバッテリー用パネルなど、

  車体上部もM1A2 SEP最新仕様の特徴をモデル化。

 『イラク軍を圧倒した戦車』






  地雷や即製爆弾に対応するため車体下面に追加された

  ベリーアーマーもパーツ化。

 『イラク軍を圧倒した戦車』






  ボディアーマーを装着し、

  周囲を警戒するコマンダーとローダーの人形付き。

 『イラク軍を圧倒した戦車』






  1/35スケール

  プラスチックモデル組み立てキット

  「アメリカ M1A2 SEP エイブラムス戦車 TUSK II 」

  全長:280mm 全幅:127mm

  価格:5,250円

  新発売です。

 『イラク軍を圧倒した戦車』





  戦車は汚れた感じが良いという方のために

  汚し専用塗料  

  「ウエザリングマスター」「テクスチャーペイント」が

  ありますよ。




この記事へのコメント

まさにハリネズミのような戦車ですね~。
元対戦車伏撃隊員としては、こんな戦車とは、近接戦闘したくありませんね。
爆発反応装甲は、3・5インチスーパーバズーカもカールグスタフも装甲貫徹できませんからね。
垂直の角度で命中させればいいのだけれど、それも出来ないように波型の瓦状にしてあるから、ほぼ致命傷は与えられません。
エイブラムスからの反撃で、こちらは、挽肉になるしかないでしょうね。

ところで、ノリさんは、陸上自衛隊の戦車と違って方向指示器が付いていないって知っていましたか?
Posted by おおかみおおかみ at 2012年12月25日 15:37
>おおかみさん

こんにちは~~~
昨日はありがとうございました。

戦車に方向指示器?
陸上自衛隊の戦車には方向指示器がついてるんですか?
街中を走るときだけでしょう。
知りませんでした~
Posted by ノリノリ at 2012年12月25日 15:47
ノリさん、2回目のコメント、ごめんなさい。
陸上自衛隊の戦闘車両には、全て方向指示器が付いていて、日米共同訓練や、外国武官の視察時等は、笑われております。

何故諸外国の装甲車両には方向指示器が無いのか、それは、戦闘に不必要だし、余計なものがあると敵に見つかりやすくなったり、価格が高くなったりするからです。
法律上も軍隊に通常の道路交通法規を当てはめない国が多いのですが、わが国では、有事法制が無く、戦車にまで道路運送車両法という法律を当てはめているからです。
道路運送車両法は、人や物を運ぶための法律ですけど、戦車は、戦闘車両であり、運搬手段ではないという理屈が通らない、不思議な国 日本なんです。

当然演習時には、方向指示機等にカバーをかぶせたりして反射による敵からの発見率を下げる工夫をしますが、演習中でも取り外す事は、出来ない法態勢なんです。
Posted by おおかみおおかみ at 2012年12月25日 16:43
>おおかみさん

詳しい説明ありがとうございました。
よくわかりました。
40年近く前 うちの前をよく戦車が通ってました。
水道町交差点を右折し清水に帰って行ってたのでしょうね。
道路を走るのですから方向指示器は必要ですよね。
Posted by ノリノリ at 2012年12月25日 17:12
なるほど~~~。


これが、新製品だったですか。


最強戦車ですな。

M1は最初のころの105mm砲搭載からして。。。
どんぐらいバリエーションがあっとでしょかね?
M4シャーマンと同じぐらいバリエーションがあるとじゃなかですかね。

軍事力最強の米軍でさえも、現用戦車の徹底した改良による有効利活用。
ここら辺りは、上手いですな。
しかも、さらに旧式化したら、さらに、さらに海兵隊で利用するんでしょな。

自衛隊の戦闘車両も改良発展型の導入検討が必要か?
74式120mm砲搭載+反応装甲Orシュルツェン装備(レオ1の様に)で延命可能かも。
個人的に見てみたいです。。。74式改。
Posted by ZEN at 2012年12月27日 21:31
>ZENさん

こんばんは~~
このM1最強ですよね 装備がすごい!
瓦状の爆発反応装甲などよく考えてありますよね。
たしかに日本の74式 発展型がほしいですね。
74式改 見てみたい。
Posted by ノリ at 2012年12月27日 21:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。