必見! 我が家の面白い時計
2012年10月29日
今日はあまりにも面白いことがありましたので
二度目の投稿です。
我が家で20年以上動き続けてる時計
新しい時計がそばにあるので
あまり見ることはなかったのですが
見てびっくり!!
秒針をよく見ててくださいね。
これで正確なんですよ。
ちゃんと帳尻を合わせてます(笑)
この記事へのコメント
Posted by トモゾウ
at 2012年10月29日 15:50

>トモゾウさん
こんにちは~~
面白いでしょう。
気がついたときは声を出して笑っちゃいましたよ。
帳尻を合わせようと急ぐところがかわいいですね。
我が家の宝物です。
こんにちは~~
面白いでしょう。
気がついたときは声を出して笑っちゃいましたよ。
帳尻を合わせようと急ぐところがかわいいですね。
我が家の宝物です。
Posted by ノリ
at 2012年10月29日 16:12

お疲れ様です。
まだまだ主役は渡さんぞぉ~
生涯現役だぁ~!ときっと言っているようです(笑)
まだまだ主役は渡さんぞぉ~
生涯現役だぁ~!ときっと言っているようです(笑)
Posted by ギョウセイ at 2012年10月29日 18:04
>ギョウセイさん
確かに~ そう言ってるみたいですね。
言葉が悪い者に言わせると
年寄りの◎◎◎みたいだそうです。
やっと持ち上がったらしなだれるのが早いって(笑)
確かに~ そう言ってるみたいですね。
言葉が悪い者に言わせると
年寄りの◎◎◎みたいだそうです。
やっと持ち上がったらしなだれるのが早いって(笑)
Posted by ノリ
at 2012年10月29日 18:12

なんじゃこれー!w
あ、でも家にもありました、年寄りのXXX時計w
上る時が大変なんすよねー。くだりはだだーっと逝くんですけどねw
なんかもぉ見てて切なかったです(;´Д`)
ぇ? いやいや俺はもぉほら、現役ですから。
あ、なんすかその哀れむような目は!w
あ、でも家にもありました、年寄りのXXX時計w
上る時が大変なんすよねー。くだりはだだーっと逝くんですけどねw
なんかもぉ見てて切なかったです(;´Д`)
ぇ? いやいや俺はもぉほら、現役ですから。
あ、なんすかその哀れむような目は!w
Posted by タオル at 2012年10月29日 19:20
フランクミュラーのジャンピングアワーの掛け時計と思えば・・・。
Posted by チャンプ・マーチャン at 2012年10月29日 21:41
>タオルさん
こんばんは~~~現役のタオルさん
あたしゃ とっくの昔 現役から遠ざかってます。
しかし この時計ウケルでしょう。
店に持って行って飾ろうかな~
>チャンプマーチャン
こんばんは~~マーちゃん
ほんなこつフランクミューラーはジャンプするよね。
これはフランクミューラーですって言おう(笑)
こんばんは~~~現役のタオルさん
あたしゃ とっくの昔 現役から遠ざかってます。
しかし この時計ウケルでしょう。
店に持って行って飾ろうかな~
>チャンプマーチャン
こんばんは~~マーちゃん
ほんなこつフランクミューラーはジャンプするよね。
これはフランクミューラーですって言おう(笑)
Posted by ノリ at 2012年10月29日 21:49
頑張っていますね!!
時を刻むその動きは正確みたいです(*≧∀≦*)
後からゆっくりしたいタイプかな?
私とは逆だ・・・
時を刻むその動きは正確みたいです(*≧∀≦*)
後からゆっくりしたいタイプかな?
私とは逆だ・・・
Posted by ちこさく
at 2012年10月30日 10:01

>ちこさくさん
おはようございます。
お久しぶりです。
この時計ガンバってますね~~
30秒から60秒の間 手伝ってあげたい気持ちです。
でも下りの慌てた様子が何とも言えません(笑)
おはようございます。
お久しぶりです。
この時計ガンバってますね~~
30秒から60秒の間 手伝ってあげたい気持ちです。
でも下りの慌てた様子が何とも言えません(笑)
Posted by ノリ
at 2012年10月30日 10:12

お初です。ギヤの磨耗があるんでしょうね。完全に山がなくなっていれば秒針はすすまなくなるとおもうのですが。
そんなことよりもアインシュタインの時間の違いの相対性理論と光の関係を現実に見たような感じで、また磨り減ったギヤの質量に光の速度の二乗をかけると元のすり減る前のギヤの質量と同じになる。時計から歴史が学べるとはすばらしいですね。古きをたずねて新しきを知る以って師となす。時計から学べるとはすごいです。と、かってに妄想させていただきました(^^;
そんなことよりもアインシュタインの時間の違いの相対性理論と光の関係を現実に見たような感じで、また磨り減ったギヤの質量に光の速度の二乗をかけると元のすり減る前のギヤの質量と同じになる。時計から歴史が学べるとはすばらしいですね。古きをたずねて新しきを知る以って師となす。時計から学べるとはすごいです。と、かってに妄想させていただきました(^^;
Posted by ぷよぷよ博士
at 2012年10月30日 11:52

>ぷよぷよ博士さん
こんにちは~~~
コメントありがとうございます。
相対性理論が出てきましたね~(笑)
いただいて20年以上が経ちますから
単なるギヤの消耗でしょうね。
こんにちは~~~
コメントありがとうございます。
相対性理論が出てきましたね~(笑)
いただいて20年以上が経ちますから
単なるギヤの消耗でしょうね。
Posted by ノリ at 2012年10月30日 15:22
上に上がる時はノンビリ
下に下がる時は”時間を合わせなくちゃ”って感じで急いで動いているのが可愛いですね
帳尻が合う所も凄いです(爆)
この時計
頑張って、まだまだ働いてもらわないといけませんね(笑)