『JR東日本・C58蒸気機関車を復元』
2012年10月21日
JR東日本は岩手県営運動公園に静態保存されたいた
「C58形蒸気機関車」を復元し
2013年度冬以降に運転すると発表しました。
30年ぶりの復活です。
牽引する客車は「銀河鉄道」をコンセプトに
キハ141系を購入して改造
動力付きの4両編成で使用する。
イメージ図です。
東北地方の観光面での復興支援や地域の活性化に
つながったらいいですね。

熊本でも2010年6月 矢岳駅で保存展示されている
「D51形蒸気機関車」を復活運転させるため
人吉市長が募金活動を開始すると報道がされてましたが
どうなってるのでしょうか。

矢岳駅に保存展示されてる
「D51 170」です。
復活が実現すればいいですね。


「D51形蒸気機関車」と一緒にここ矢岳駅に
保存されていた「ハチロク」が
今走ってる「SL人吉」ですよ。


修理修復に約5億円
橋梁の補修費なども含めると
約20億円は必要かとみられてるそうです。
JR側は資金面から難色を示してるみたいです。
しかし観光振興のためにも 一鉄ファンとして
復活を実現させてほしいですね。
この記事へのコメント
Posted by モンタージュ
at 2012年10月21日 10:55

私の世代は、どういう訳か、蒸気機関車と言うとデゴイチですね~。
何でだろう?形も何も関係なくデゴイチという単語だけを知っています。
同級生に聞いても、デゴイチだけは、知っていると言う人多いですよ。
何でだろう?形も何も関係なくデゴイチという単語だけを知っています。
同級生に聞いても、デゴイチだけは、知っていると言う人多いですよ。
Posted by おおかみ
at 2012年10月21日 18:02

こんばんはー^^
また復活車両が増えるのですね。うれしいな。
C58はうちの子も好きなスタイルみたいです。
しかしやっぱりD51の形って子どもたちも好きみたいですね。
本日某大学のD51をみてまいりました。
「技術継承のため」ってパネル作ってるくらいだし
一肌脱いでくれないかな、S城大学さん^^;
また復活車両が増えるのですね。うれしいな。
C58はうちの子も好きなスタイルみたいです。
しかしやっぱりD51の形って子どもたちも好きみたいですね。
本日某大学のD51をみてまいりました。
「技術継承のため」ってパネル作ってるくらいだし
一肌脱いでくれないかな、S城大学さん^^;
Posted by C63 003
at 2012年10月21日 22:02

>モンタージュさん
こんばんは~~
コメントありがとうございます。
模型って夢があっていいですよね。
最近の子供たちは作ろうとしません。
ブログを通して模型の楽しさが少しでも伝えられたらと
思ってます。
>おおかみさん
東京からこんばんは~
デコイチが一番ポピュラーですね。
実物はすごくデカイんですよ。
復活するには鉄橋から作り直さなん
でも実現してほしいですね。
>C63さん
こんばんわ~~
今日は蒸気のはしご よかったですね。
あのロッドの動き 何ともいえないですよね。
C58の復活 うらやましいですよね。
D51も続いてほしいです。
こんばんは~~
コメントありがとうございます。
模型って夢があっていいですよね。
最近の子供たちは作ろうとしません。
ブログを通して模型の楽しさが少しでも伝えられたらと
思ってます。
>おおかみさん
東京からこんばんは~
デコイチが一番ポピュラーですね。
実物はすごくデカイんですよ。
復活するには鉄橋から作り直さなん
でも実現してほしいですね。
>C63さん
こんばんわ~~
今日は蒸気のはしご よかったですね。
あのロッドの動き 何ともいえないですよね。
C58の復活 うらやましいですよね。
D51も続いてほしいです。
Posted by ノリ at 2012年10月21日 23:13
いつも、子供心をくすぐるブログありがとうございます!
D51,も戦車もゾクゾクします!
私は戦艦大和が好きで以前から一度作って見たいと思うのですが、技術が伴わずいつも途中で断念です。。。