『三角線で活躍C11形蒸気機関車』
2012年09月09日
『C11形蒸気機関車』
蒸気機関車の末期まで
三角線で活躍していました
過熱式のタンク式蒸気機関車です。

鉄道模型 HOサイズ
天賞堂製の「C11形蒸気機関車」です。


C11は当時三角駅にターンテーブルがなく
前後ターンが出来ず
そのままバックで熊本駅まで帰ってきていました。
そのため運転席の後ろに窓があります。

動輪を回すロッドです。
これが動く様はまるで生き物みたいですね。
模型でも一緒ですよ 迫力があります。

天賞堂製 HOゲージ
「C11形蒸気機関車」
価格:47,250円
新発売です。
この記事へのコメント
天賞堂・・懐かしい♪
Posted by woo at 2012年09月09日 11:05
アレレ、拒否された分が全部アップされてる???
スミマセン、余分を消しといて下さい(汗)
スミマセン、余分を消しといて下さい(汗)
Posted by woo at 2012年09月09日 11:10
>Wooさん
おはようございます。
天賞堂製品は手に入りにくく
半年くらい前から予約をしないと入りません。
おはようございます。
天賞堂製品は手に入りにくく
半年くらい前から予約をしないと入りません。
Posted by ノリ
at 2012年09月09日 11:11

出が三角で、小学校2年の頃まで向こうでした。
なので、多分普通にコレに乗りよったと思うです。
窓開けると、石炭臭い煙がが車内に入ってくるので、はよ閉めんね!て叱られてたような覚えがあります。今そんな光景がフラッシュバックしました。
懐かしかぁ^^
なので、多分普通にコレに乗りよったと思うです。
窓開けると、石炭臭い煙がが車内に入ってくるので、はよ閉めんね!て叱られてたような覚えがあります。今そんな光景がフラッシュバックしました。
懐かしかぁ^^
Posted by タオル
at 2012年09月09日 12:37

>タオルさん
こんにちは~~
そうですよね タオルさんは私と同世代ですもんね。
絶対に乗ってますよ。
怒られて窓を閉めてる頃
運転士さんは後ろ向きに運転しよらしたっですよ。
懐かしかですね。
こんにちは~~
そうですよね タオルさんは私と同世代ですもんね。
絶対に乗ってますよ。
怒られて窓を閉めてる頃
運転士さんは後ろ向きに運転しよらしたっですよ。
懐かしかですね。
Posted by ノリ
at 2012年09月09日 14:27
