『7.12 忘れないうちに・・・』

2012年07月14日



  かって経験したことのない記録的な豪雨の7月12日

  全国からお見舞いのメール、電話をいただきました。

  言葉、文章では説明しましたが 

  この辺りがどうだったか写真で説明します。



  これだけ白川に水かさが増えたのは

  水道町に来て二度目です。

  プレハブが流されてます

 『7.12 忘れないうちに・・・』


 『7.12 忘れないうちに・・・』






  どれだけ水かさがあったかというと

  堤防に設置してある白と青色で塗られた

  画面中央の危険水位の標識(13日撮影)

 『7.12 忘れないうちに・・・』






  この標識を写したときは

  上部ちょっとだけ頭を出してましたが

  この後 全て見えなくなりました。

 『7.12 忘れないうちに・・・』






  すごい濁流で怖かったですね。

  臭いもドブ臭かったですよ。

 『7.12 忘れないうちに・・・』






  毎日犬を連れて散歩をする堤防の内側
 『7.12 忘れないうちに・・・』






  ここまで水が来ました

  堤防が完成してなかったらと思うと

  ぞっとしますね。

 『7.12 忘れないうちに・・・』






  ここは近所の住民が花などを植えて楽しまれてますが

  すべて流されました。

 『7.12 忘れないうちに・・・』






  同じ場所 ここまで水が来ました。
 『7.12 忘れないうちに・・・』






  野次馬も多く、パトカーから注意を受けてました。
 『7.12 忘れないうちに・・・』






  自衛隊の人たちの出動が早かったですね。

  献身的な行動に頭がさがります。

 『7.12 忘れないうちに・・・』






  昨日の白川は静まりかえって

  いつもの白川に戻ってましたが

  橋桁にはいっぱいゴミが引っかかってます。

 『7.12 忘れないうちに・・・』






  最後に忘れないように水かさが最高の時の写真を。
 『7.12 忘れないうちに・・・』





  この辺りは河川改修が早く行われ

  堤防が築かれ それで洪水を免れましたが

  未整備区間で災害に遭われた方々

  心よりお見舞いを申し上げます。




Posted by ノリ at 09:45│コメント(8)情報

この記事へのコメント

ノリ様

本当に直ぐそこまで濁流が迫っていたのですね
被害が無くて何よりでした。


59年前の白川大水害も今回も、きちんと記録に残し、これからの整備に生かして欲しいですね
Posted by 茶畑管理人A at 2012年07月14日 10:20
>茶畑管理人Aさん

この辺りは河川改修で堤防が完備され助かりました。
堤防が出来てなかったら完全にあふれ
水道町、上通り、下通まで浸かってましたよ。
59年前の水害も街中で経験してるので
怖いです。
Posted by ノリノリ at 2012年07月14日 10:56
こんなに近くまで水がきたのですね~。
モレアもその日は武蔵橋下の白川の流れを
見たのですが、濁流が盛り上がるように
大きく波うっていて、恐怖をおぼえました。
独特の臭いもしますね。
被害に遭われた方の今後が心配です。
後片付けや、消毒など・・・
昔、知り合いのかたが浸水して
クラスのママ友とお手伝いしたことが
あるのですが・・・
泥が堆積していて、
とても、大変だったことを思い出しました。
Posted by モレア at 2012年07月14日 11:14
>モレアさん

こんにちは~~
ブログに武蔵橋の様子を出されてましたよね。
もうちょっとで橋の上まで来るというのに
車がいっぱい通ってましたね。
59年前の水害を経験してますが
後片付けが大変
泥の処理は大変ですよ~
Posted by ノリノリ at 2012年07月14日 11:41
こんにちは。
巷の情報では、白川を渡れる橋はそこだけと聞きましたので
余裕があるものと思ってました。
今、かなりびっくりしています。
そこを破られると大変なことになったでしょうね。

水位以外は夕方、泰平橋で臭いなど体験してきました(^_^;)

河川の水害対策工事の大切さが判りました。
県外のお客様で、同じように被害を免れた方が
いらっしゃいました。
Posted by みいやみいや at 2012年07月14日 15:14
>みいやさん

こんにちは~~
今日も降りましたね~~
大甲橋もすごかったでしょう。
去年堤防工事が終わったのですが
この工事を反対する人がいて遅れたんですよ。
反対し通してまだ出来てなくて災害が起こったら
どう責任をとられたでしょうね。
Posted by ノリノリ at 2012年07月14日 15:42
景観が悪くなると、思い出のサクラがとか言ってましたが、堤防ギリギリで役に立ちましたね。

水位から考えると堤防がなければ3号線まで水が行ってましたね。

北バイパスでは、野次馬が白川が見える所で車から降りて写真撮影などをし渋滞がおきてました。

福島では、自分が仮設住宅に住みながら、水害の後片付けのボランティアに来ようかと連絡してくる人がいるのに!
Posted by チャンプ・マーチャン at 2012年07月14日 18:43
>チャンプマーチャン

こんばんは~~
ほんなこつ 延び延びになって出来てなかったら
上、下通まで行ってたよ。
ぞっとするね。

そんな野次馬がいたんだ~
考えられんね。
水害の後片付けは大変だよ。
6.26を経験してるけんね。
あとの泥が大変だった。
Posted by ノリ at 2012年07月14日 21:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。