『懐かしいプラモ・ビックリ分解自動車』
2012年06月02日
1960年代に発売され大ブームを引き起こした
「ビックリ分解自動車」のプラモデル
カベにぶつかるとバラバラになり、
又組み立てて走らせるという楽しさ満載の商品で、
モーターで走るプラモデルの流行を引き起こした
先駆的な商品です。
ビックリ分解自動車 フォード
価格:2,625円

発売当時の金型で発売当時の成型色で
完全に復元してあります。


バラバラになるシーンをご覧下さい。
ビックリ分解自動車 オペル
価格:2,625円

こちらも 発売当時の金型で発売当時の成型色で
完全に復元してあります。


バラバラになるシーンをご覧下さい。
笑っちゃいますよ。
限定販売です。
お求めはお早めに!
この記事へのコメント
Posted by ZEN at 2012年06月02日 09:59
>ZENさん
お出かけの前にコメントありがとうございます。
このプラモ 当時はよく売れましたよ。
当時のままのパッケージで持っていれば
お宝になること間違いなしですよ。
天草 ガンバってくださいね~
お出かけの前にコメントありがとうございます。
このプラモ 当時はよく売れましたよ。
当時のままのパッケージで持っていれば
お宝になること間違いなしですよ。
天草 ガンバってくださいね~
Posted by ノリ
at 2012年06月02日 10:08

昔こういうプラモで遊んでましたねぇ
ロボダッチシリーズにもあったような⁇
ロボダッチシリーズにもあったような⁇
Posted by トモゾウ
at 2012年06月02日 10:35

>トモゾウさん
おはようございます。
この頃はプラモデルで遊んでましたよね。
最近のプラモは作って飾るだけ
ちょっと物足りない部分もありますが
時代の流れでしょうね。
おはようございます。
この頃はプラモデルで遊んでましたよね。
最近のプラモは作って飾るだけ
ちょっと物足りない部分もありますが
時代の流れでしょうね。
Posted by ノリ
at 2012年06月02日 11:03

gahahahaはははhh・・・・笑いましぁ~た!
昔、ありました・・・覚えています。
当時は、壊れるなんて・・・の感覚でしたが。
今見ますと・・・理屈抜きで”おもしろい”です。
何度か見ましたが・・・おなかが痛いです。
昔、ありました・・・覚えています。
当時は、壊れるなんて・・・の感覚でしたが。
今見ますと・・・理屈抜きで”おもしろい”です。
何度か見ましたが・・・おなかが痛いです。
Posted by マッシー at 2012年06月02日 16:20
>マッシーさん
こんにちは~~
動画面白かでしょ~
私も笑っちゃいましたよ。
40年前 子供に作ってあげましたよ。
こんにちは~~
動画面白かでしょ~
私も笑っちゃいましたよ。
40年前 子供に作ってあげましたよ。
Posted by ノリ
at 2012年06月02日 16:58

こんばんは~\(^▽^)/!
こんな楽しいプラモデルが40年前にあったんですね~。
動画見て笑ってしまいました(^^♪
パッケージもイイ!
壊れることを楽しむ玩具なのに、大事にしそうです(^。^;)
こんな楽しいプラモデルが40年前にあったんですね~。
動画見て笑ってしまいました(^^♪
パッケージもイイ!
壊れることを楽しむ玩具なのに、大事にしそうです(^。^;)
Posted by BOKA at 2012年06月02日 22:08
>BOKAさん
こんばんは~~
これ面白いでしょう。
動画を見て笑ってしまいました。
壊して遊ぶ 面白い発想ですね。
見本市の写真 無断で使用しました。
事後承諾ということで よろしく~
こんばんは~~
これ面白いでしょう。
動画を見て笑ってしまいました。
壊して遊ぶ 面白い発想ですね。
見本市の写真 無断で使用しました。
事後承諾ということで よろしく~
Posted by ノリ
at 2012年06月02日 23:10

皆と違って苦情を言います。
動画を見たらオススメ動画に面白いものばかりあったので・・・・・・・・・・・夜更かししちゃったじゃないですか・・・・・・エーん。
今の子供にはプラモ遠い存在でしょうね。
うちの子供にも10年以上前にプラモを作ろうといって ノリさんのところに連れて行きましたが・・・・・・・・まるで興味なしでした。
「おとうさん。人殺しとか戦争とかスキと?」
私たちの頃は テレビのコンバットなんかを見てあこがれましたもの・・・・。
映画なんかも過激なものがたくさんあって、・・・・しかし、過激な映像に反対した結果、逆に凶悪犯罪が増えた気がするのは私だけでしょうか?
動画を見たらオススメ動画に面白いものばかりあったので・・・・・・・・・・・夜更かししちゃったじゃないですか・・・・・・エーん。
今の子供にはプラモ遠い存在でしょうね。
うちの子供にも10年以上前にプラモを作ろうといって ノリさんのところに連れて行きましたが・・・・・・・・まるで興味なしでした。
「おとうさん。人殺しとか戦争とかスキと?」
私たちの頃は テレビのコンバットなんかを見てあこがれましたもの・・・・。
映画なんかも過激なものがたくさんあって、・・・・しかし、過激な映像に反対した結果、逆に凶悪犯罪が増えた気がするのは私だけでしょうか?
Posted by おおかみ
at 2012年06月03日 00:28

>おおかみさん
おはようございます。
一緒ですよ
面白いのがありましたね 見てしまいましたよ。
たしかにプラモを作る子供さんは少なくなりましたね
でも中には熱心に作る小、中学生の子供さんも結構います
共通して言えることはその子供さんの親が理解があります。
手先を使うことは右脳にいいって知ってさせてると思います。
これからもプラモデルを普及させるために
少なからずアピールしていこうと思ってます。
おはようございます。
一緒ですよ
面白いのがありましたね 見てしまいましたよ。
たしかにプラモを作る子供さんは少なくなりましたね
でも中には熱心に作る小、中学生の子供さんも結構います
共通して言えることはその子供さんの親が理解があります。
手先を使うことは右脳にいいって知ってさせてると思います。
これからもプラモデルを普及させるために
少なからずアピールしていこうと思ってます。
Posted by ノリ at 2012年06月03日 09:40
初めまして。ビックリ分解自動車がこんなに人気とは知りませんでした。かくいう私,設計者の息子です。子供のころ試作段階から見てました。家で仕事してたので。箱の絵もオヤジの絵です。私のホームページものぞいてやって下さい。
Posted by かんば at 2012年06月06日 16:31
>かんばさん
コメントありがとうございます。
お父様が設計から箱絵まで ビックリです。
かんばさん その筋をひいてらっしゃるのですね。
機会があれば本も読ませていただきます。
コメントありがとうございます。
お父様が設計から箱絵まで ビックリです。
かんばさん その筋をひいてらっしゃるのですね。
機会があれば本も読ませていただきます。
Posted by ノリ
at 2012年06月06日 17:31

小学生のころ昭和40年代、似た物を持っていました。色は海老茶のボディーとバンパーはクリーム色だったと思います。箱形のクラシックカーが、かなり派手に分解するのが面白く飽きないプラモデルでした。
Posted by マサヒコ at 2020年12月15日 22:32
>マサヒコさん
コメントありがとうございます。
これは2012年に投稿したものでその方が懐かしく思います。
面白いプラモデルでしたよね。
もちろんですが今では絶版になってます。
コメントありがとうございます。
これは2012年に投稿したものでその方が懐かしく思います。
面白いプラモデルでしたよね。
もちろんですが今では絶版になってます。
Posted by ノリ
at 2020年12月16日 09:44

☆☆
ありました、ありました
ぶつかると 派手に壊れる車
ただ、記憶では
もっと 子供たちに有名な
TV の キャラモノだった気がするンですが…
記憶が 補正されてるのか?
それとも
キャラモノで それをまねたか?
どっちか でしょうね
ヽ(^。^)ノ
ありました、ありました
ぶつかると 派手に壊れる車
ただ、記憶では
もっと 子供たちに有名な
TV の キャラモノだった気がするンですが…
記憶が 補正されてるのか?
それとも
キャラモノで それをまねたか?
どっちか でしょうね
ヽ(^。^)ノ
Posted by ちたまんが at 2021年08月15日 19:00
>ちたまんが さん
これは9年前の投稿ですが今見ても面白いですね。
メーカー自体もなくなってもう製品化されることはないでしょう。
覚えてるのはこの2種類だけです。
これは9年前の投稿ですが今見ても面白いですね。
メーカー自体もなくなってもう製品化されることはないでしょう。
覚えてるのはこの2種類だけです。
Posted by ノリ
at 2021年08月16日 09:34

壊れることを前提にしたギミック。
まさに逆転の発想。
ちゅうことは、うまく壊れなくなった時が、壊れたときですな。
昔の人は頭いい!