『イタリア戦闘爆撃機』
2012年05月07日
あまりメジャーな戦闘機ではないですが
太く短い胴体を持つイタリア機らしからぬ
スタイルが特徴の
「レジアーネ Re2002」

1/48スケール
プラスチックモデル組み立てキットです。

コンパクトな胴体や絞り込まれたカウリングなど
力強いスタイルを忠実にモデル化。
キャノピーは開閉選択式、フラップもアップ・ダウンの
状態を選べます。
着座姿勢のパイロット人形付き

航空機用ドラムカンやジェリカンなどのアクセサリーをセット
展示や情景作りが楽しめます。

大戦中の実機写真や復元機の写真、マニュアルの抜粋など
情報満載の写真資料集が製作意欲を高めます。

1/48スケール
「レジアーネ Re2002」
全長:170mm 全幅:229mm
価格:4,410円
限定販売です。
この記事へのコメント
Posted by おおかみ
at 2012年05月07日 16:46

>おおかみさん
コメントありがとうございます。
当店にいらしたことがあるんですね。
以前はプラモデル作りは必ず通る道でしたけど
最近の子供達は別の道を通るみたいです。
近くにいらしたら寄ってくださいね。
お待ちしてます。
名前がやぎ なので興味深くブログを拝見してます。
配達の帰りにたま~に通るので次回は
やぎを見に寄りたいと思います。
コメントありがとうございます。
当店にいらしたことがあるんですね。
以前はプラモデル作りは必ず通る道でしたけど
最近の子供達は別の道を通るみたいです。
近くにいらしたら寄ってくださいね。
お待ちしてます。
名前がやぎ なので興味深くブログを拝見してます。
配達の帰りにたま~に通るので次回は
やぎを見に寄りたいと思います。
Posted by ノリ
at 2012年05月07日 17:01

九九式襲撃機とかta152とかHe162とか。
昔はマイナー大好きで作っておりましたが、コレはちょっと知りませんでした。ぱっと見雷電と間違いそうです^^
最初から写真情報とか入ってるんですねぇ最近は・・
飛行機作るときは、まず丸メカニックとか買ってからでしたw
昔はマイナー大好きで作っておりましたが、コレはちょっと知りませんでした。ぱっと見雷電と間違いそうです^^
最初から写真情報とか入ってるんですねぇ最近は・・
飛行機作るときは、まず丸メカニックとか買ってからでしたw
Posted by タオル at 2012年05月07日 17:22
>タオルさん
こんばんは~~
マイナー好みのタオルさんも知らないマイナーな飛行機です。
実はイタレリ社のをタミヤが発売してるんですよ。
まず資料集めからやってましたよね
倉庫にはいまでも飛行機の資料がいっぱい眠ってますよ。
今ではお宝になるかも。
こんばんは~~
マイナー好みのタオルさんも知らないマイナーな飛行機です。
実はイタレリ社のをタミヤが発売してるんですよ。
まず資料集めからやってましたよね
倉庫にはいまでも飛行機の資料がいっぱい眠ってますよ。
今ではお宝になるかも。
Posted by ノリ at 2012年05月07日 22:15
日教社さんには子供の頃に何回も行った記憶があります。
アメリカ軍歩兵セットとか機関銃チームとかM4シャーマン、スカイクリーナー、メッサーシュミット、P51Dムスタング・・・・。きりがありません。
40年近く前の話でした・・・・多分わかる人にはわかりますよねー。
そういえば最近の子供がプラモ作ってるというとガンプラ鹿見ないような気がしますよね。
そのうち遊びに行きます。
情報発信も宜しくお願いします。楽しみにしています。