110トン以上の大木を移植
2012年02月27日
朝から2度目の投稿です。
江戸時代から受け継がれてきた
樹木を移植する伝統技術
「立曳き工法」
今日行われることを告知しましたが
行ってきました。

奥から手前の盛り土の所まで移動させます。

これがカグラサンという人力ウインチです。
今回は110トン以上あるのでこれが2カ所にあります。

3時間以上かけて所定の場所まで移動が終了

その模様をユーチューブにアップしました。
この記事へのコメント
Posted by トモゾウ
at 2012年02月27日 16:47

>トモゾウさん
こんばんは~~
Youtube 見ていただきありがとうございます。
前回より一廻り大きいですものね。
10トンってTVでは言ってましたね。
こんばんは~~
Youtube 見ていただきありがとうございます。
前回より一廻り大きいですものね。
10トンってTVでは言ってましたね。
Posted by ノリ at 2012年02月27日 21:48
Youtubeアップありがとうございました
これなら直接見に行っていない私も、そこで行われている事がはっきり分かりました
でも、根っこの部分だけでもこの大きさ
やっぱり70t近いものって凄いですね