『熊本城とどんどや』
2012年01月16日

小正月の昨日 地域の小学校「城東小」で
どんどやが行われました。
前の日から父兄、消防団などで竹切り、わらの準備
運搬など準備をし 立派な高さ20m近くある
竹のやぐらを組み立ててありました。

字が上手になりますようにと書き初めを
生徒達が持参。

消防自動車が待機するなか
1年生から6年生までの代表による点火です。

一気に燃え上がります。

城東小学校は熊本城のお膝元です。
熊本城もかすんでます。


ある程度燃えたら 地域の社会福祉協議会が提供の
剣先するめ、婦人会の人たちによろおしるこの
ふるまいがありました。

最後はお決まりの餅焼き
子供さん、父兄の方々 みなさん大喜び
こういう伝統行事はいつまでも続けてほしいですね。

この記事へのコメント
Posted by フレッシュつばめ at 2012年01月16日 10:21
>フレッシュつばめさん
おはようございます。
そちら方面でもあったんですね。
竹の割れる音がすごかったですよ。
おはようございます。
そちら方面でもあったんですね。
竹の割れる音がすごかったですよ。
Posted by ノリ
at 2012年01月16日 10:29

こんにちは
昨日は小学校のグランド行なわれたんですね
我が地区は、各々の地区に分かれてやっていました
しかし、私が住む地域は、振興住宅地なんでどんどやをする事が無いです(泣)
こういう昔からの習慣は残して欲しいものです
(私の所は田舎なので、けっこうやってはいますが)
今回は小学校という事もあって、剣先するめで一杯、は無かったのでしょうね?(笑)
昨日は小学校のグランド行なわれたんですね
我が地区は、各々の地区に分かれてやっていました
しかし、私が住む地域は、振興住宅地なんでどんどやをする事が無いです(泣)
こういう昔からの習慣は残して欲しいものです
(私の所は田舎なので、けっこうやってはいますが)
今回は小学校という事もあって、剣先するめで一杯、は無かったのでしょうね?(笑)
Posted by トモゾウ
at 2012年01月16日 12:06

>トモゾウさん
こんにちは~
初めてどんどやを経験しましたよ
炎と音がすごい迫力でした。
こういうのはいつまでも続けてほしいですね。
このするめは柔らかくて生でもおいしくて
食べながらお手伝いをしました(笑)
残念ながらアルコール類はなかったです。
こんにちは~
初めてどんどやを経験しましたよ
炎と音がすごい迫力でした。
こういうのはいつまでも続けてほしいですね。
このするめは柔らかくて生でもおいしくて
食べながらお手伝いをしました(笑)
残念ながらアルコール類はなかったです。
Posted by ノリ
at 2012年01月16日 12:39

ノリ様、今年のお初のカキコになりますが、よろしくお願いします。m(_ _)m
「どんどや」に引きずられて出てきました(笑)
写真見て、すっごく懐かしく感じました。
地方によって呼び方も変わるようで、自分の所では「どんど焼き」と、イメージの異なる呼び方です。おまけに規模も1/2ほどらしい・・・。
例年近所の神社で行なっているようですが、その開催日が出勤と重なり、これまで一度も目にしたことがありません。
ところが今年は今度の日曜日ということで、ちょっと楽しみにしています。
さて、ノリさんの上げていただいた写真のような「どんどや」の「どんど焼き」なのか、未知の「どんど焼き」なのか?
また体験のご報告しま~す。
「どんどや」に引きずられて出てきました(笑)
写真見て、すっごく懐かしく感じました。
地方によって呼び方も変わるようで、自分の所では「どんど焼き」と、イメージの異なる呼び方です。おまけに規模も1/2ほどらしい・・・。
例年近所の神社で行なっているようですが、その開催日が出勤と重なり、これまで一度も目にしたことがありません。
ところが今年は今度の日曜日ということで、ちょっと楽しみにしています。
さて、ノリさんの上げていただいた写真のような「どんどや」の「どんど焼き」なのか、未知の「どんど焼き」なのか?
また体験のご報告しま~す。
Posted by BOKA at 2012年01月16日 22:16
>BOKAさん
遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
あちらの方にいつも行ってるんですが 読み逃げで・・・
熊本城 懐かしいでしょう
すぐ下にある小学校なんですよ
熊本は「どんどや」ですね。
始めて行ったんですけど
すごい規模に驚いた それに竹の割れる音がものすごかった。
未知の「どんど焼き」あちらのほうにアップしてくださいね。
楽しみにしてます。
遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
あちらの方にいつも行ってるんですが 読み逃げで・・・
熊本城 懐かしいでしょう
すぐ下にある小学校なんですよ
熊本は「どんどや」ですね。
始めて行ったんですけど
すごい規模に驚いた それに竹の割れる音がものすごかった。
未知の「どんど焼き」あちらのほうにアップしてくださいね。
楽しみにしてます。
Posted by ノリ at 2012年01月16日 22:25
昔、城東小学校にどんどや作りの手伝いに行き、完成したどんどやを見上げていたら校長先生が出てきて、「いやー、よう出来ましたな。」と言った後、「ちょっと位置が悪かけん、5メートル程左にずらしましょうか。」と言いました。
毎年言う決まりになっている校長ジョークらしいです。
毎年言う決まりになっている校長ジョークらしいです。
Posted by チャンプ・マーチャン at 2012年01月16日 23:09
>チャンプマーチャン
おはようマーチャン
作るところには立ち会ってないけん
そこは知らんな~
言ったかもしれんね
今度行ったときに聞いてみよう。
嘉島のF木くんも手伝いに来るみたい。
おはようマーチャン
作るところには立ち会ってないけん
そこは知らんな~
言ったかもしれんね
今度行ったときに聞いてみよう。
嘉島のF木くんも手伝いに来るみたい。
Posted by ノリ at 2012年01月17日 09:38
近頃、こんな伝統行事が失われつつあるので懐かしかったです。 ^^