『電池を入れたらすぐ走るタンク』
2011年12月09日
電池を入れたらすぐ出撃!
1/48 走るミニタンクシリーズ
戦車の力強さの魅力を手軽に味わえる、
完成品の戦車です。

箱から出してすぐに走りを楽しめるモーターライズタンク
すべりにくいゴムキャタピラで40度の坂もグングン登ります。

アメリカ戦車 M60 スーパーパットン
価格:1,575円

アメリカ軍が1959年に生産を開始し、
60年代の主力戦車となったM60スーパーパットン戦車
主砲は105mm砲を搭載していました。

アメリカ戦車 M60A1E1 ビクター
価格:1,575円

対戦車ミサイルを発射する152mmガンランチャーを装備した
戦車として開発されたアメリカ軍戦車M60A1E1
1960年代に新しい時代の戦車として話題を集めました。

日本 陸上自衛隊 74式戦車
価格:1,575円

陸上自衛隊の主力戦車として登場したのが74式戦車です。
低いシルエットや油圧式サスペンションなどが
注目を集めました。

西ドイツ駆逐戦車 カノン
価格:1,575円

1967年に生産開始された西ドイツの駆逐戦車カノン
固定式の砲塔に90mm砲を装備していました。

この商品は年末に発売になります。
スポット生産品につき この後の生産予定は
ありません。
この記事へのコメント
Posted by トモゾウ
at 2011年12月09日 11:48

>トモゾウさん
こんにちは~~
これがリモコンならもっといいですけどね。
最近は走るプラモデルが少ないので
こういうのは貴重ですね。
こんにちは~~
これがリモコンならもっといいですけどね。
最近は走るプラモデルが少ないので
こういうのは貴重ですね。
Posted by ノリ
at 2011年12月09日 11:56

なつかしい。
1/48でモータで動くだけにゴムキャタピラ。1/35でも、T10とか、T54とかゴムでしたね。同じ頃バンダイも1/48シリーズ出してましたが、こっちはタミヤのMMシリーズの1/48版のようでした。
ところで、たぶん80年代ごろに再販されたころから、74式戦車と名前が変わっていますが、実は最初はMBT71だったと思います。この戦車が最初に発売されたときは、まだ正式化されてなかったですからね。。。
今回Sタンクが再販されないのが、非常に残念!
T34(ミッキーマウス)もです。。。
1/48でモータで動くだけにゴムキャタピラ。1/35でも、T10とか、T54とかゴムでしたね。同じ頃バンダイも1/48シリーズ出してましたが、こっちはタミヤのMMシリーズの1/48版のようでした。
ところで、たぶん80年代ごろに再販されたころから、74式戦車と名前が変わっていますが、実は最初はMBT71だったと思います。この戦車が最初に発売されたときは、まだ正式化されてなかったですからね。。。
今回Sタンクが再販されないのが、非常に残念!
T34(ミッキーマウス)もです。。。
Posted by ZEN at 2011年12月09日 19:33
>ZENさん
こんばんは~~~
今帰ってきたんですが
ジャグジーでZENさんの噂をみんなでしてきたところだった。
オタクの話をですよ。
やっぱりみんな見てるけど読んでないって(笑)
ところで これ懐かしいでしょう。
まだ他にも戦車のスポット製品があるけど
戦車を出すとアクセス数が減るとたいね~
でもZENさんが喜んでくれるけんいい(笑)
また戦車のことを書きますね~
こんばんは~~~
今帰ってきたんですが
ジャグジーでZENさんの噂をみんなでしてきたところだった。
オタクの話をですよ。
やっぱりみんな見てるけど読んでないって(笑)
ところで これ懐かしいでしょう。
まだ他にも戦車のスポット製品があるけど
戦車を出すとアクセス数が減るとたいね~
でもZENさんが喜んでくれるけんいい(笑)
また戦車のことを書きますね~
Posted by ノリ at 2011年12月09日 23:01
昔こういう組み立てキットがありましたね
頑張って作るのですが、軸がずれていて、よくゴム製のキャタピラが走行中に外れる事がありました
懐かしいですねぇ
これはちょっと欲しいですね
小僧2号もこういうので遊ぶのが好きですから
陸上自衛隊 74式戦車が格好良いです