『アラウンド・ザ・九州』
2011年12月05日

九州新幹線全線開業で鉄道が熱い九州。
「つばめ」から「リレーつばめ」「有明」と
主に鹿児島本線で活躍を続けていた「787系」

九州新幹線全線開業を受けて、汎用特急形電車として
九州内の広範囲で新たな活躍を始めています。
その名も「アラウンド・ザ・九州」

それに伴い前頭部および車体側面部の
「TSUBAME」「ARIAKE」ロゴは
「787」「AROUND THE KYUSHU」ロゴに
置き換えられました。

現在787系「アラウンド・ザ・九州」は、
「かもめ」博多ー長崎、「きらめき」博多ー門司港
「かいおう」博多ー直方、「ひゅうが」延岡ー宮崎空港
「にちりん」大分ー宮崎空港など、の各区間で活躍しています。
こういう光景はいつでも見ることが出来ましたが
今では見ることができませんね。

3月の廃止直前に「リレーツバメ」に乗りました。
4号車、ビュッフェを改造した車両です。

787系「アラウンド・ザ・九州」が
鉄道模型Nゲージで登場 6両セット
価格:15,750円


この記事へのコメント
Posted by トモゾウ
at 2011年12月05日 10:43

>トモゾウさん
おはようございます。
787系は残してほしかったですね。
今は博多まで行くのに新幹線かバスかの
ふたつしか選択肢がないので
急行でもいいので復活してほしいですね。
おはようございます。
787系は残してほしかったですね。
今は博多まで行くのに新幹線かバスかの
ふたつしか選択肢がないので
急行でもいいので復活してほしいですね。
Posted by ノリ
at 2011年12月05日 11:20

なるほど~~~。
勉強になりますばい。
それで、博多駅の操車場にはいつも、こいつが何台か停車しとったつばいな。。。
時刻表によれば、たいがい早朝に有明が博多まで行ってたと思います。
その時はこれがまだ走ってるんでしょうかね。。。?
近頃大牟田・長洲までの移動モジュールは巡洋艦「銀水」を多用しとります。
なかなかよかですよ。
勉強になりますばい。
それで、博多駅の操車場にはいつも、こいつが何台か停車しとったつばいな。。。
時刻表によれば、たいがい早朝に有明が博多まで行ってたと思います。
その時はこれがまだ走ってるんでしょうかね。。。?
近頃大牟田・長洲までの移動モジュールは巡洋艦「銀水」を多用しとります。
なかなかよかですよ。
Posted by ZEN at 2011年12月05日 19:06
>ZENさん
こんばんは~~
こっちから行った博多の手前左側に見えますよね。
早朝、深夜の「有明」は783系がほとんどですよ。
以前「ハイパーサルーン」って言ってたでしょう。
ZENさん 大牟田での飲み会が多いですよね。
誰かさんなら大牟田での飲み会でも帰りは走って帰るかも(笑)
こんばんは~~
こっちから行った博多の手前左側に見えますよね。
早朝、深夜の「有明」は783系がほとんどですよ。
以前「ハイパーサルーン」って言ってたでしょう。
ZENさん 大牟田での飲み会が多いですよね。
誰かさんなら大牟田での飲み会でも帰りは走って帰るかも(笑)
Posted by ノリ at 2011年12月05日 22:11
787系は豚っ鼻って私は言ってました(笑)
でも新幹線が通る前は一番よく見ていた車両でしたね
今では鹿児島本線上では見る事が無くなってしまって残念です
博多間で多く走っているので、嫁さん帰省を迎えに行く時に見てきますね