『地域の文化祭に鉄道模型ジオラマを出展・その2』

2011年11月21日



  昨日に引き続き文化祭に出展した

  鉄道模型ジオラマのご紹介です。

  FacaBook友でもあるお客さまのジオラマはHOゲージです。

  車両の値段もNゲージに比べると10倍以上です。


 『地域の文化祭に鉄道模型ジオラマを出展・その2』







  背景も手書きです。

  地元の阿蘇が描かれてます。


 『地域の文化祭に鉄道模型ジオラマを出展・その2』







  HOゲージになると車両も大きいので

  走る様は迫力がありますよ。


 『地域の文化祭に鉄道模型ジオラマを出展・その2』







  多くの方が見学に来られたそうです。

  始めて見る鉄道模型 興味津々ですね。


 『地域の文化祭に鉄道模型ジオラマを出展・その2』




この記事へのコメント

こんにちは
HOゲージとなると一緒に並べる車両もトミカレベルのミナカーくらいになるんですか?
中学生や小学生がくいるように見ている光景は、次を担ってくれるかもしれないという楽しさに溢れていますね
Posted by トモゾウトモゾウ at 2011年11月21日 11:08
>トモゾウさん

こんにちは~~
HOゲージになると大きいからトミカで合いますね。
始めて見る子供達は興味津々で手を出すんですね。
それで間に机をひとつ置いてあります。
昨日のNゲージは間に何も置いてなかったので
1日中 修理に追われてたそうです。
Posted by ノリノリ at 2011年11月21日 12:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。