『ヤマハ YZR-M1 '09 フィアット ヤマハ チーム』
2011年09月27日
2009年のMotoGP世界選手権において、
ライダー、メーカー、チームの3冠をもたらした
「ヤマハYZR-M1」
フィアット社の最新モデル、「プント・エボ」の
発売を記念してデザインされたスペシャルカラーです。

1/12スケールの
「ヤマハ YZR-M1 '09 フィアット ヤマハ チーム」
(エストリル エディション)
プラスチックモデル組み立てキットです。

排気量800ccの並列4気筒エンジンやフレーム、
前後サスペンションなど09年型のメカを忠実に再現。
塗装の際のマスクシールが付いて
マスキングの手間がはぶけます。

全長:172mm 全幅:56mm
価格:4,200円
「ヤマハYZR-M1」の勢揃いです。
YZR-M1 50thアニバーサリー

50thアニバーサリー・バレンシアエディション

’05チャンピオンマシン

’09フィアット ヤマハチーム

モンスター ヤマハ テック3

この記事へのコメント
Posted by ギョウセイ at 2011年09月27日 09:45
こんにちは。
最近のバイクモデルはマスキングがついているんですね。
いい時代になったものです(笑)
私の頃はちまちまと筆塗りしてました。
パイプの取り回しもビニールパイプが外れないように瞬間接着剤で引っ付けたり。
エキゾーストもクリアカラーでアルミが焼きついた感を出したりと、一生懸命に作っていました。
最近のバイクモデルはマスキングがついているんですね。
いい時代になったものです(笑)
私の頃はちまちまと筆塗りしてました。
パイプの取り回しもビニールパイプが外れないように瞬間接着剤で引っ付けたり。
エキゾーストもクリアカラーでアルミが焼きついた感を出したりと、一生懸命に作っていました。
Posted by トモゾウ
at 2011年09月27日 12:19

>ギョウセイさん
こんにちは~
小学生でバイクが作れたってすごいですね。
結構小さい部品が多いんですよね。
最近は小学生でバイクを作る子ってまず いないですね。
>トモゾウさん
こんにちは~~
本格的だったんですね。
エキゾーストを焼き付いた感じに塗るって
結構技がいりますよね。
マスキングが付属してるところはいいでしょう。
これで手間が省けます。
こんにちは~
小学生でバイクが作れたってすごいですね。
結構小さい部品が多いんですよね。
最近は小学生でバイクを作る子ってまず いないですね。
>トモゾウさん
こんにちは~~
本格的だったんですね。
エキゾーストを焼き付いた感じに塗るって
結構技がいりますよね。
マスキングが付属してるところはいいでしょう。
これで手間が省けます。
Posted by ノリ at 2011年09月27日 14:05
懐かしいですね!
高校時代バイクに夢中になった頃を思い出します。
高校時代バイクに夢中になった頃を思い出します。
Posted by たかのり at 2011年09月27日 14:13
>タカさん
こんちわ~~~
おひさしぶり~~
バイクに夢中になった時期がありましたよね。
こんなりっぱなバイクではなかったけど。
こんちわ~~~
おひさしぶり~~
バイクに夢中になった時期がありましたよね。
こんなりっぱなバイクではなかったけど。
Posted by ノリ at 2011年09月27日 14:23
数年前?小学生だった時にバイクの名前は忘れましたが作ったのを思い出しました。
小学生の私にはかなり難しかった記憶があります。
かなり時間かかってようやく作り上げたように思います。
懐かしいですね~