『さよなら787系リレーつばめ』
2011年02月22日
博多往復の九州新幹線「さくら」の試乗会のため
「リレーつばめ」で博多まで行ってきました。
3月12日 九州新幹線が全線開業になると
この「リレーつばめ」は廃止になります。
最後の乗車になるでしょうね。

「リレーつばめ」と言えば4号車
ビュッフェの客室化改造で誕生した普通車座席です。

ビュッフェ時代の面影が残ってる丸天井
「スーパーエッグドームルーフ」

885系「白いかもめ」の座席が使用してあります。
「白いかもめ」の場合革製ですがこちらは布製です。


もう見ることはないであろう「リレーつばめ」での
LED式車内案内表示器

シートピッチは普通車としては破格の1,200mm
足を伸ばせます。
「スーパーエッグドームルーフ」を残すため
荷物棚が設置されてません。
そのため荷物は足下に置きます。


この勇姿も見納めです。

往きのつばめのロゴと帰りのロゴです。
上から塗りつぶしてるのが見えます。
これが見られるのもあと少しです。

Nゲージの787系「リレーつばめ」も販売が終了しました。
地元を走る車両は相当数在庫してますが
最後のひと編成も売れてしまいました。
今度は他の路線でひとあじ違った787系が見られますね。
この記事へのコメント
Posted by あゆ姫
at 2011年02月22日 13:12

>あゆ姫さん
こんにちは~姫
「リレーつばめ」は何度乗ったことか
それだけに寂しいですね。
中学生の頃から放浪のくせがあったんですね(笑)
それに逆方向に放浪とは(笑)
こんにちは~姫
「リレーつばめ」は何度乗ったことか
それだけに寂しいですね。
中学生の頃から放浪のくせがあったんですね(笑)
それに逆方向に放浪とは(笑)
Posted by ノリ at 2011年02月22日 15:34
ノリさん写真アップありがとうございます。
ウルッ…目頭が熱くなりました(;_;)
ありましたね…ビュッフェ車両。何度か利用したこと思い出しました。
確か、つばめ弁当ってありましたよね?
たこ焼きや焼きそば、アイス、なんてメニューも!
ナイスゴーイングカードの会員にはコーヒーがサービスだったような気がします(^-^)
立ち飲みしていました(笑)
私も18日に最後の乗車をしましたが『お疲れさま、ありがとう!』と言う気持ちで降りるとき淋しかったですよぉぉ(;_;)
買い物に行ったり、お相撲観に行ったりとワクワクしながら博多を目指して運んでもらいました。青春の1ページです(笑)
ウルッ…目頭が熱くなりました(;_;)
ありましたね…ビュッフェ車両。何度か利用したこと思い出しました。
確か、つばめ弁当ってありましたよね?
たこ焼きや焼きそば、アイス、なんてメニューも!
ナイスゴーイングカードの会員にはコーヒーがサービスだったような気がします(^-^)
立ち飲みしていました(笑)
私も18日に最後の乗車をしましたが『お疲れさま、ありがとう!』と言う気持ちで降りるとき淋しかったですよぉぉ(;_;)
買い物に行ったり、お相撲観に行ったりとワクワクしながら博多を目指して運んでもらいました。青春の1ページです(笑)
Posted by ユカリン at 2011年02月23日 10:33
>ユカリン
こんにちは~~
博多に行くときはいつもこれだったよね。
いつかは博多で飲み会をしてこれで帰り
眠って鹿児島まで行かないようにと
仲間がメールを打ち続けてくれたこともあったよ。
もちろん相撲を見に行くときも乗ったし。
なくなると寂しいね。
こんにちは~~
博多に行くときはいつもこれだったよね。
いつかは博多で飲み会をしてこれで帰り
眠って鹿児島まで行かないようにと
仲間がメールを打ち続けてくれたこともあったよ。
もちろん相撲を見に行くときも乗ったし。
なくなると寂しいね。
Posted by ノリ
at 2011年02月23日 12:37

中学生の頃、友人と2人初めて福岡まで
コンサートに行くことになり、
乗り間違えて鹿児島方面行きに乗ってしまい
八代か何かまで停まらず
慌てて引き返し、福岡行きの
つばめの中で、お互いを責め合い
大喧嘩した思い出があります。笑