『シザースドアの ウルフ・カウンタック』
2011年02月12日

1975年 カナダの石油王「ウォルター・ウルフ」が
ランボルギーニ社へ特注したカウンタックです。

LP400を改造 性能向上を図るため
エンジンをLP500のものに換装し
最高出力447馬力を得ました。

運転席とエンジンルーム

1/24スケール
プラスチックモデル組み立てキット
「ウルフカウンタック」
価格:3,990円

1970年代にあったスーパーカーショー
そこで見たカウンタックは脳裏に焼き付いてます。
こういうシチュエーションっていいですね。
あこがれます。


この記事へのコメント
Posted by Moon at 2011年02月12日 10:20
>Moonさん
おはようございます。
松田優作懐かしいですね。
金狼にあこがれる~(笑)
ジオラマで国会議事堂
う~ん 難しそう。
おはようございます。
松田優作懐かしいですね。
金狼にあこがれる~(笑)
ジオラマで国会議事堂
う~ん 難しそう。
Posted by ノリ
at 2011年02月12日 11:12

やっぱコレです。コレですたい。!
スーパーカーと言えばこれが後にも先にも未だに最高峰の絶品ですたい。!
スーパーカーブームの時に同じくカードとか消しゴムとかはやりましたが、他のものは、当時小学生だったオレは、すんません捨ててました。唯一コレとタメで勝負できたのはオレ個人としては、イタリア航空のアリタリアのカラーリングのランチャストラトスのみです。
スーパーカーと言えばこれが後にも先にも未だに最高峰の絶品ですたい。!
スーパーカーブームの時に同じくカードとか消しゴムとかはやりましたが、他のものは、当時小学生だったオレは、すんません捨ててました。唯一コレとタメで勝負できたのはオレ個人としては、イタリア航空のアリタリアのカラーリングのランチャストラトスのみです。
Posted by ZEN at 2011年02月12日 21:15
>ZENさん
こんばんは~~~
今日はお疲れさまでした。
残念でしたね。
でもひとり練 充実してたみたいですね。
カウンタック いいですよね~~
当時の岩田屋伊勢丹 そこの屋上に来たとき
座席にも座らせてもらいましたよ。
小学生だったんですか
スーパーカープラ、ハンカチを屋上で売ってました。
すごく売れましたよ。
こんばんは~~~
今日はお疲れさまでした。
残念でしたね。
でもひとり練 充実してたみたいですね。
カウンタック いいですよね~~
当時の岩田屋伊勢丹 そこの屋上に来たとき
座席にも座らせてもらいましたよ。
小学生だったんですか
スーパーカープラ、ハンカチを屋上で売ってました。
すごく売れましたよ。
Posted by ノリ at 2011年02月12日 22:40
美女とカウンタックだったらキャノンボールがおもしろかったですね。
ジオラマて仕上げて国会議事堂も作って映画のシーンを再現してみたいですね。