『ウォーターライン・大和、信濃』
2011年01月19日
1/700スケールの日本と世界の有名艦のコレクション
ウォーターラインシリーズ(WL)
その中で人気のある艦を2艇紹介します。
基準排水量64000トン、最大射程41kmという強大な
46cm砲9門を搭載して昭和16年12月に竣工した
日本海軍戦艦 「大和」です。
1945年4月7日 米軍から380機以上の
航空機による猛攻撃を受け坊ノ岬沖で撃沈されました。
価格:2,940円


航空母艦・信濃
昭和19年11月19日に空母として竣工しました
500kg爆弾の直撃に耐える装甲飛行甲板を装備した
重防御を誇りましたが、艤装工事に向かう途中に
アメリカ潜水艦の魚雷攻撃を受け転覆。
実戦に参加することなく潮岬沖に姿を消しました。
価格:3,360円



1/350スケールのプラモデルもあります。
強力な3連装46cm砲を備えた
主砲塔や副砲塔、艦橋部の
測距儀などは可動します。
マストやアンテナなど細部も
スケール感たっぷりに再現。
展示台と艦名プレート付き
完成時の全長:755mm、全幅:110mm
価格:6、825円(税込み)

ウォーターラインシリーズ(WL)
その中で人気のある艦を2艇紹介します。
基準排水量64000トン、最大射程41kmという強大な
46cm砲9門を搭載して昭和16年12月に竣工した
日本海軍戦艦 「大和」です。
1945年4月7日 米軍から380機以上の
航空機による猛攻撃を受け坊ノ岬沖で撃沈されました。
価格:2,940円


航空母艦・信濃
昭和19年11月19日に空母として竣工しました
500kg爆弾の直撃に耐える装甲飛行甲板を装備した
重防御を誇りましたが、艤装工事に向かう途中に
アメリカ潜水艦の魚雷攻撃を受け転覆。
実戦に参加することなく潮岬沖に姿を消しました。
価格:3,360円



1/350スケールのプラモデルもあります。
強力な3連装46cm砲を備えた
主砲塔や副砲塔、艦橋部の
測距儀などは可動します。
マストやアンテナなど細部も
スケール感たっぷりに再現。
展示台と艦名プレート付き
完成時の全長:755mm、全幅:110mm
価格:6、825円(税込み)

この記事へのコメント
Posted by 雁林 at 2011年01月19日 11:52
>雁林様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
この大和は沖縄に向かう最期の姿を
モデル化してあります。
「武蔵」のほうがシブヤン海での最期を
モデル化してあるみたいです。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
この大和は沖縄に向かう最期の姿を
モデル化してあります。
「武蔵」のほうがシブヤン海での最期を
モデル化してあるみたいです。
Posted by ノリ
at 2011年01月19日 12:37

ありがとうございます。
ときどきは、このあたりのネタをお願いいたします。
ときどきは、このあたりのネタをお願いいたします。
Posted by わくわくなひと
at 2011年01月19日 14:01

>わくわくなひとさん
ありがとうございます。
また記事アップしますね。
ありがとうございます。
また記事アップしますね。
Posted by ノリ
at 2011年01月19日 14:37

竣工時とかシブヤン海の海戦あたりのころの艤装は再現できるのでしょうか。