『国鉄DF50形ディーゼル機関車・HOゲージ』
2010年10月18日
DF50形ディーゼル機関車は、蒸気機関車に代わり
旅客、貨物列車の牽引を目的に1957年に登場し
各地に配備され1980年まで活躍していました。
HOゲージ(1/80)で発売。

同形はディーゼルエンジンで発電機を回し、
その電力でモーターを駆動させて走行する
電気式ディーゼル機関車となっていました。
本製品は昭和40年代の晩年の頃の時代設定で
模型化してあります。

白い手すりはお客様がご自身で
取り付けるようになってます。

HOゲージ
国鉄 DF50形ディーゼル機関車
(朱色・後期型)
価格:44,940円
Nゲージでも発売になりました。
上の写真がDF50
下の写真はDF50四国形です。

Nゲージ
DF50 DF50四国形
価格:7,350円
この記事へのコメント
Posted by ボク-ヒロ(通称:ヒロ) at 2010年10月18日 11:13
>ヒロさん
こんにちは
国鉄の時代 親は子供には国鉄に入れるって
いう人が多かったと聞きました。
お父さんは行かなかったんですね。
こんにちは
国鉄の時代 親は子供には国鉄に入れるって
いう人が多かったと聞きました。
お父さんは行かなかったんですね。
Posted by ノリ
at 2010年10月18日 13:32

>国鉄の時代 親は子供には国鉄に入れるって
>いう人が多かったと聞きました。
へぇ〜、そうだったんですね。今になって国鉄VSJRの嫌な争いがあってますからね。
>お父さんは行かなかったんですね。
うちの父は継がなかったですね(^_^;)
>いう人が多かったと聞きました。
へぇ〜、そうだったんですね。今になって国鉄VSJRの嫌な争いがあってますからね。
>お父さんは行かなかったんですね。
うちの父は継がなかったですね(^_^;)
Posted by ボク-ヒロ(通称:ヒロ) at 2010年10月18日 14:06
夜間のレールなどを工事していたのですが、物心ついたときにはしてないので現役時代を知らないので僕はよく鉄道の事を知らないんですよね(^_^;)