『D51形蒸気機関車 復活か?』
2010年06月26日
人吉市がJR肥薩線 矢岳駅で保存展示している
「D51形蒸気機関車」を復活させるため
人吉市長が募金活動を開始すると
先日 発表がありました。


人吉ー吉松間には スイッチバックとループ線を併用した
大畑駅や給水塔 矢岳第1トンネルなど鉄道遺産が点在。
その矢岳駅です。H高様撮影

矢岳駅に保存展示されている「D51 170」


「D51形蒸気機関車 」と一緒にここ矢岳駅に
保存されていた「ハチロク」が
今走ってる「SL人吉」ですよ。
修理修復に約5億円
橋梁の補修費なども含めると
約20億円は必要かとみられてるそうです。
でもJR側は資金面から難色を示してるみたいです。
しかし観光振興のためにも 一鉄ファンとして
復活を実現させてほしいですね。
こちらはHOゲージ(1/80)のD51形蒸気機関車

このようなバラバラの部品をひとつずつ半田付けをし
組み立てたものです。

このD51形蒸気機関車なら20億円もかかりません。
走らせるのに30万円くらいですみますよ。
HOゲージで鉄道模型を初めてみませんか。

「D51形蒸気機関車」を復活させるため
人吉市長が募金活動を開始すると
先日 発表がありました。


人吉ー吉松間には スイッチバックとループ線を併用した
大畑駅や給水塔 矢岳第1トンネルなど鉄道遺産が点在。
その矢岳駅です。H高様撮影

矢岳駅に保存展示されている「D51 170」


「D51形蒸気機関車 」と一緒にここ矢岳駅に
保存されていた「ハチロク」が
今走ってる「SL人吉」ですよ。
修理修復に約5億円
橋梁の補修費なども含めると
約20億円は必要かとみられてるそうです。
でもJR側は資金面から難色を示してるみたいです。
しかし観光振興のためにも 一鉄ファンとして
復活を実現させてほしいですね。
こちらはHOゲージ(1/80)のD51形蒸気機関車

このようなバラバラの部品をひとつずつ半田付けをし
組み立てたものです。

このD51形蒸気機関車なら20億円もかかりません。
走らせるのに30万円くらいですみますよ。
HOゲージで鉄道模型を初めてみませんか。

この記事へのコメント
Posted by みあ太 at 2010年06月26日 13:10
>みあ太さん
他でも復活のための募金活動の話を聞きます。
いろんなところで動き出したということは実現する可能性
大ですよ。
わくわくしますよね。
他でも復活のための募金活動の話を聞きます。
いろんなところで動き出したということは実現する可能性
大ですよ。
わくわくしますよね。
Posted by ノリ
at 2010年06月26日 15:24

矢岳駅の「D51」、テレビや雑誌で何度も見たことあります。凄く綺麗に静態保存されてますよね!!いつでも動けるような感じですが、復活には20億円もかかるんですか〜(+_+)
募金活動を開始したとは、感動です!!
JR九州は「ハチロク」の復活に大金を投じたばかりなんで、資金の拠出はできないでしょうね。
でも、なんとか復活して欲しいです!!夢やロマンがある話で良いですね!!