『熊本駅・懐かしい風景』

2010年06月08日



  新幹線全線開通まで1年を切り

  急ピッチで駅舎の工事が進んでる熊本駅。



  新幹線の駅舎が出来る熊本駅西側にあった

  機関庫です。

  撮り鉄Kくんの情報です。


『熊本駅・懐かしい風景』







  この煉瓦製の機関庫

  レトロでしょ~ 熊本駅にあったんですよ つい最近まで。

  どこか他の場所で保存されてるのかな??


『熊本駅・懐かしい風景』







  これだけの物 なくすのはもったいないし

  歴史的価値もあるのでは・・・


『熊本駅・懐かしい風景』







  木製の機関庫もありましたね。

『熊本駅・懐かしい風景』



『熊本駅・懐かしい風景』







  ホームの穴が開いた屋根 

  以前荷物用のリフトがあった頃の名残だそうです。


『熊本駅・懐かしい風景』





  今はすごく様変わりしてる熊本駅

  この様に写真で残しておくのも大事ですよね。




この記事へのコメント

機関車トーマスみたい〜と思ってしまいました
熊本駅だったんですね
なんでもキレイになる世の中ですが
古き良きものは残しておきたいですよね^^
Posted by チェブりん at 2010年06月08日 12:52
>チェブリンさん
こんにちは~~
お仕事 お疲れさま~

本当に機関車トーマスが出てきてもおかしくない様な
立派な煉瓦作りの車庫ですよね。
でも もうないんですよね~
しょうがないですね 資金が・・・・
って言われると。
Posted by ノリノリ at 2010年06月08日 13:44
仕事で熊本駅周辺をうろつきますが、「湯水のごとくお金をつかう」と言うものを目の当たりに出来ます。
Posted by チャンプ・マーチャン at 2010年06月08日 13:51
こんな機関庫があったなんてぜんぜん知りませんでした。
撮り鉄さんたちは凄いですね、先日は有難う御座いました。
楽しかったですね伊勢海老まつりの最後にふさわしくて
盛り上がって良かったです。次回海老まつりを楽しみに
して下さい記事も今日書いて見ました・・・・・
Posted by 魚伊智 at 2010年06月08日 14:06
>チャンプマーチャン
こんにちは~~
へ~~そうなんですか。
じゃあこういう歴史的価値があるものは
残してもらわなんだった。




>魚伊智さん
先日はお世話になりました~
すっごくおいしく頂きました。

この機関庫すごいでしょう。
ホームのすぐ向こう側にあったんですよ。
こういうのは残してほしいですね。

またお伺いしますね。
Posted by ノリノリ at 2010年06月08日 14:15
こんにちは!!

熊本駅には、こんなに立派な機関庫があったんですね〜!!煉瓦造りと木造、どちらも歴史を感じる重厚な佇まいです。
どちらも今は無いのですか!?どこかに移設して保存して欲しかったです(;_;)

嬉野にも昭和初期まで電鉄がありました。僕が中学生くらいまで、実家(店)の近くに大正モダンでお洒落だった「嬉野温泉駅」の木造駅舎と線路の一部が残ってましたが、今はマンションに変わってしまいました。「肥前電気鉄道」の名残は、一部の道路(言われないと分かりませんが)とバス停の待合所にある簡単な説明プレートのみです…。
Posted by みあ太 at 2010年06月08日 16:42
>みあ太さん
こんにちは~~~
すごいでしょ この機関庫。
これが熊本駅にあったんですよ。
もったいないですよね~
恐らく昭和以前の建物でしょうね。
本当の保存してほしかったです。
Posted by ノリ at 2010年06月08日 17:33
まだまだ、寝台特急「なは」・「はやぶさ」が現役だった頃はこの風景があったですねぇ~。
たしか、どこかの片隅に「明星」の文字があったような?
私にとっても、「西鹿児島」の駅名が懐かしいです。
今では、「鹿児島中央」てのにはしっくりきませんけれどね。~~;
Posted by フレッシュつばめ at 2010年06月08日 19:39
>フレッシュつばめさん
こんばんは~
古き良き風景ですよね。
駅名も馴染みの名前から新しい名前に変わり
歌の文句じゃないけれど
時の流れに身を任せ・・・・・♪
ですね。
Posted by ノリ at 2010年06月08日 21:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。