『JR九州813系電車』

2010年04月21日




  JR九州の交流近郊形電車

  「813系電車」

  熊本では鹿児島本線 荒尾駅まで来てます。

  撮り鉄Kくん 博多まで行き撮してきてくれました。


『JR九州813系電車』



『JR九州813系電車』






  この「813系電車」は今年の夏 新発売されます。

  予定価格が3両編成で13,200円です。

  これは発売を待ってる鉄さんが多いですね。


『JR九州813系電車』






  熊本の近郊電車は「815系電車」

  これは残念ながら未だ製品化の話はありません。

  早く製品化してください メーカーさん。


『JR九州813系電車』







  博多駅で見かけた783系ラッピング電車。

  「龍馬伝」の文字

  長崎行きのかもめです。


『JR九州813系電車』



『JR九州813系電車』





 Nゲージ

 JR九州813系電車

 3両セット
 
 予定価格:13,200円

 8月までお待ち下さい。




この記事へのコメント

今日家庭訪問のため、珍しく庭掃除してて思いだしましたが、うちの石は子飼橋あたりを通ってた電車の敷石?らしいです。
自慢になっですかね~♪
Posted by てっぱん at 2010年04月21日 11:07
>てっぱんちゃん
おはよう^^
わ~~~
たいぎゃな自慢になるよ。
そうか~知らんたいね 電車が子飼まで行ってたの。
水道町にポイントを切り替える詰め所があったよ。
家庭訪問なら”エビマヨ”は のさらんとかな~??
Posted by ノリノリ at 2010年04月21日 11:25
ノリさん こんにちは
まことに お久しぶりです
相変わらず忙しい毎日を送っています(怒)

コメント 市電が子飼まで走っていたこと
もちろんよーく知っています(笑)
だって通学しとったもん。。。
敷石私もほしかぁ
羨ましか 自慢になるたい 絶対ネッ!
Posted by ぷちとおばさん at 2010年04月21日 16:32
>ぷちのおばさん
こんにちは~~~
お久しぶりですね。
忙しそうでかわいそう。
でも夜はちゃんと徘徊してるのかな?!?

おばさんは知ってるよね~~
子飼線があったのは まして乗ってたよね。

街宣車が通るたびに乗ってないかと
思わず見てしまうおじさんです。
Posted by ノリノリ at 2010年04月21日 16:53
2006年のダイヤでは、朝夕乗り入れしてたんですよね811系と813系。
今では、415系しか来ないんですが815系や817系もその当時までは銀水・大牟田で折り返したんですけど。
今では、八代~鳥栖とかなり長距離かされてるんですけどね。
ただ、気が付かないうちに815系と817系って10年以上のベテラン列車なんですよね。
個人的に、817系の商品化が期待です。^^
415系も、色んな意味で好きですね・・・モーター音とか。
Posted by フレッシュつばめ at 2010年04月21日 18:47
>フレッシュつばめさん
こんばんは~~
815系、817系 もう10年以上になるんですね。
813,815の赤色も良いですけど
817系のクロも凛々しくていいですよね。
作ってってあの方にお願いせなんね。
Posted by ノリ at 2010年04月21日 21:37
初めまして、こんばんわ。

マイクロエースから発売される813系、とっても楽しみです!
8月ですか~ もうちょっとの辛抱ですね!2か月ちょっとです!

>熊本では鹿児島本線 荒尾駅まで来てます。
熊本駅にも811系や、813系は乗り入れていますよ。
また熊本駅から博多駅方面に向けて発車する列車もありますよ。
Posted by 快速811系 at 2010年05月23日 20:56
>快速811系さん
こんばんは~~
始めまして コメありがとうございます。
熊本駅にも811系、813系来てるんですね。
勉強不足でした。
ありがとうございました。
Posted by ノリノリ at 2010年05月23日 21:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。