『JR九州・リバイバルえびの運行』
2009年11月27日
肥薩線100周年記念号 リバイバルえびのツアーが
11月21日~22日に行われました。
撮り鉄K君情報です。

これは懐かしのキハ66,67系車両が
熊本から肥薩線、吉都線を通り
宮崎まで走行するというものです。

2004年の九州新幹線部分開業の際
「急行くまがわ」は「特急あそ」と系統統合し
九州横断特急として運行を始めました。
「九州横断特急」とすれ違う「リバイバルえびの」

特別記念弁当、記念乗車証付きで
旅行代金は片道大人10,000円、小児8,000円
往復大人19,000円、小児17,000円
だったそうです。
この記事へのコメント
Posted by フレッシュつばめ at 2009年11月27日 17:27
>フレッシュつばめさん
言われてみて改めて鹿児島本線を検索してみたら
門司港駅~八代 川内駅~鹿児島駅
八代から川内までは「肥薩おれんじ鉄道」なんですね。
知りませんでした。
言われてみて改めて鹿児島本線を検索してみたら
門司港駅~八代 川内駅~鹿児島駅
八代から川内までは「肥薩おれんじ鉄道」なんですね。
知りませんでした。
Posted by ノリ at 2009年11月27日 18:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
未だに、「鹿児島中央」よりも「西鹿児島」の方が私的には駅名が好きでしたね。
この頃は、寝台特急も数びんいたのですがねぇ〜・・・。余談ですが、昔の鹿児島本線は今現在の肥薩線ルートだったようですね。
最近、初めて知りましたよ。