『阿修羅像と会ってきました』
2009年07月24日
九州国立博物館で9月27日まで開催されてる
「国宝 阿修羅展」を見てきました。
3つの顔と6本の腕を持つ日本で最も有名な
仏像のひとつで少年とも少女ともとれる
憂いのあるまなざしは
多くの人を魅了してきました。



憂いのある目をした正面の顔に対して
右側の顔は中央に眉を寄せ両目を
わずかにつりあげてクールな表情である。

3面の中で1番厳しい表情の左側
右目をつり上げ下唇を噛みしめ
眉間を寄せ怒ってます。
怒る神・阿修羅の1面。

耳を2面で共有する、あり得ない姿を
自然に見せつけている。
後ろからは2つの横顔の表情が
明らかに違うのがわかります。

阿修羅像以外の見所
やはり国宝の十大弟子像
その中の二点
左が須菩提(すぼだい)
お釈迦様の評価が最も高かった弟子。
右は舎利弗(しゃりふつ)
わずか半月で悟りを開いた天才。

これも国宝の八部衆像
その中の二点
左が沙羯羅(さから)
頭の上で蛇がどくろを巻いています。
右が迦楼羅(かるら)
鳥の顔をした神です。
「カラス天狗」はこの迦楼羅を
イメージして生まれたそうです。

このほかの見所して
運慶・康慶など鎌倉時代の重文が
たくさん展示してあります。
これから行こうと思ってらっしゃる方に
少しでも参考になれば幸いです。
「国宝 阿修羅展」を見てきました。
3つの顔と6本の腕を持つ日本で最も有名な
仏像のひとつで少年とも少女ともとれる
憂いのあるまなざしは
多くの人を魅了してきました。



憂いのある目をした正面の顔に対して
右側の顔は中央に眉を寄せ両目を
わずかにつりあげてクールな表情である。

3面の中で1番厳しい表情の左側
右目をつり上げ下唇を噛みしめ
眉間を寄せ怒ってます。
怒る神・阿修羅の1面。

耳を2面で共有する、あり得ない姿を
自然に見せつけている。
後ろからは2つの横顔の表情が
明らかに違うのがわかります。

阿修羅像以外の見所
やはり国宝の十大弟子像
その中の二点
左が須菩提(すぼだい)
お釈迦様の評価が最も高かった弟子。
右は舎利弗(しゃりふつ)
わずか半月で悟りを開いた天才。

これも国宝の八部衆像
その中の二点
左が沙羯羅(さから)
頭の上で蛇がどくろを巻いています。
右が迦楼羅(かるら)
鳥の顔をした神です。
「カラス天狗」はこの迦楼羅を
イメージして生まれたそうです。

このほかの見所して
運慶・康慶など鎌倉時代の重文が
たくさん展示してあります。
これから行こうと思ってらっしゃる方に
少しでも参考になれば幸いです。
この記事へのコメント
Posted by きくりん at 2009年07月24日 10:34
>きくりんさん
ギリギリおはようございます。
全方向からの拝観 九州の人達は幸せですよね。
各県の車がいっぱいでしたよ。
きくりんさんも少しは行って見た感じになられたでしょうか。
都会に住んでらしてこの先100年は生きられるきくりんさん
ですから生で見る機会はありますよね。
ギリギリおはようございます。
全方向からの拝観 九州の人達は幸せですよね。
各県の車がいっぱいでしたよ。
きくりんさんも少しは行って見た感じになられたでしょうか。
都会に住んでらしてこの先100年は生きられるきくりんさん
ですから生で見る機会はありますよね。
Posted by ノリ
at 2009年07月24日 11:55

ノリさん
とっても参考になりました。 有難うございます。
益々行きたい気持ちが強くなりました!
人、多かったですか? 夏休みだから多いのかな~ 9月になってから
行こうかな~とか・・・色々考えてます。
とっても参考になりました。 有難うございます。
益々行きたい気持ちが強くなりました!
人、多かったですか? 夏休みだから多いのかな~ 9月になってから
行こうかな~とか・・・色々考えてます。
Posted by スマイル・コーチ at 2009年07月24日 16:15
>スマイルコーチさん
ご無沙汰してます。
一緒に行きたかったのですが
木曜日のツアーだったので飛びついてしまいました。
参考になってよかった
夏休みが終わってから行くのがいいでしょうね。
昨日は少ないといっても入るのに待ち時間がなかっただけで
中はいっぱいでしたよ。
是非いらしてくださいね~
ご無沙汰してます。
一緒に行きたかったのですが
木曜日のツアーだったので飛びついてしまいました。
参考になってよかった
夏休みが終わってから行くのがいいでしょうね。
昨日は少ないといっても入るのに待ち時間がなかっただけで
中はいっぱいでしたよ。
是非いらしてくださいね~
Posted by ノリ
at 2009年07月24日 16:34

おはよーございます!
これは25日のご挨拶になるかなぁ〜?
三つの顔。
これは人間にも例えてあるのかな…
少しも詳しくはないので、まるっきりの主観ですけど、凡人(悟りを開いていなくても?)も同じように、生きざまや心の在り方、そして人間力。
そんなもので顔は作られていくので、慈悲深く憂いのある顔を目指しつつも、自分にも厳しい目を持ちながら、冷静に周囲を見られる心の目を養わなければならない…ってそんなことも教えてくれてるようにも感じながら記事を拝見しました。ホント、主観だらけの勘違いヤローかもですけど^ロ^;
けど皆が同じような感想を持つっていうものでもないから、いいですかね〜?(^.^)b
私は優しい顔に年々なっていきたいなぁ〜ってノリさんの記事を見て思いました〜(*^_^*)
今日は早く寝なさい!って言わないで〜〜?父さん!!ΩÅΩ; ^m^
これは25日のご挨拶になるかなぁ〜?
三つの顔。
これは人間にも例えてあるのかな…
少しも詳しくはないので、まるっきりの主観ですけど、凡人(悟りを開いていなくても?)も同じように、生きざまや心の在り方、そして人間力。
そんなもので顔は作られていくので、慈悲深く憂いのある顔を目指しつつも、自分にも厳しい目を持ちながら、冷静に周囲を見られる心の目を養わなければならない…ってそんなことも教えてくれてるようにも感じながら記事を拝見しました。ホント、主観だらけの勘違いヤローかもですけど^ロ^;
けど皆が同じような感想を持つっていうものでもないから、いいですかね〜?(^.^)b
私は優しい顔に年々なっていきたいなぁ〜ってノリさんの記事を見て思いました〜(*^_^*)
今日は早く寝なさい!って言わないで〜〜?父さん!!ΩÅΩ; ^m^
Posted by neko-k at 2009年07月24日 23:56
>neko-k様
おはようございます。
コメ返 遅くなり申し訳ありません。
夕べから熱発して寝てます。
”鬼の撹乱じゃ~~~” (きくりんさんの声)
40過ぎてから顔は変わってきますよね
nekoさんはすごくやさしい顔をしてらっしゃるので
大丈夫ですよ。
いろんな仏像が展示してありましたが
本当に優しい顔をしてらっしゃいますね。
癒されました。
おはようございます。
コメ返 遅くなり申し訳ありません。
夕べから熱発して寝てます。
”鬼の撹乱じゃ~~~” (きくりんさんの声)
40過ぎてから顔は変わってきますよね
nekoさんはすごくやさしい顔をしてらっしゃるので
大丈夫ですよ。
いろんな仏像が展示してありましたが
本当に優しい顔をしてらっしゃいますね。
癒されました。
Posted by ノリ at 2009年07月25日 10:15
おはよーございます♪
具合いかがですか? 夏バテで体力弱ってたんでしょうね… もしくは怒る阿修羅の顔が夢に出てうなされたとか〜
冗談は さておき 夏風邪は長引きますから どうかご自愛下さい〜
熊本…雨大丈夫ですか?こちらは うってかわってのギラギラ太陽…
だからあづいって〜
お大事に♪
具合いかがですか? 夏バテで体力弱ってたんでしょうね… もしくは怒る阿修羅の顔が夢に出てうなされたとか〜
冗談は さておき 夏風邪は長引きますから どうかご自愛下さい〜
熊本…雨大丈夫ですか?こちらは うってかわってのギラギラ太陽…
だからあづいって〜
お大事に♪
Posted by きくりん at 2009年07月25日 10:33
>きくりんさん
おはようございます。
ありがとうございます。
風邪じゃないんですよ。
以前かかった蜂巣炎
これと同じような症状だから・・・
そっちは晴れてるんだ~
夜中もすごい降りでしたよ
今も降ってます。
梅雨が明けてほしい。
おはようございます。
ありがとうございます。
風邪じゃないんですよ。
以前かかった蜂巣炎
これと同じような症状だから・・・
そっちは晴れてるんだ~
夜中もすごい降りでしたよ
今も降ってます。
梅雨が明けてほしい。
Posted by ノリ
at 2009年07月25日 10:39

足ですか…
じゃ 歩くのに不便ですね…
早く 良くなって下さいね♪
※コメ返し不要
じゃ 歩くのに不便ですね…
早く 良くなって下さいね♪
※コメ返し不要
Posted by きくりん at 2009年07月25日 10:50
>きくりんさん
ありがとうございます。
もう起きて仕事してますよ~
ノリは不滅です。
ありがとうございます。
もう起きて仕事してますよ~
ノリは不滅です。
Posted by ノリ
at 2009年07月25日 12:36

阿修羅像を くるっと全方向から 見れるって 九州だけなのですね・・
しかも 上野ではもっと混んでいたので じっくり見ることなどできなかったと思います・・・・
国宝館に戻ってからは またガラスケースに入れられ 正面からのお顔しか見れないとのこと・・・ そういう意味でも今回の福岡での展示はかなり貴重ですね・・・
三面のお顔はそれぞれに 表情が違い どれもまるで生きてるようです・・・
怒る・・・阿修羅、 静かながらものすごい力というか怒りのパワーを感じます。。。。
耳を共有・・ ・・・ すごいな・・・・ デザイン力・・・
顔は誰をモチーフにしたのかな・・・ その時代の・・時の人・・?
材質は 乾漆と云う事ですが 1300年もの歴史の中・・ずっとその
姿を留めていて。 ヒビにも味がありますね
当時の 建築物もそうですが 技術の高さがうかがえますね
今のように 技術も道具もない中で・・・
やっぱり 日本の職人さんは素晴らしいですね・・・・器用ですね
ノリさんの阿修羅展リポート 楽しかったです・・・・