『SL人吉号』

2009年05月05日



ゴールデンウイークで毎日満員の

SL人吉号



3月に行われた試運転の模様を
鉄道模型が趣味のお客様が
熊本駅で撮ってこられました。

普通の走ってる写真は大勢の方が
撮してるので
ちょっと違った写真をどうぞ。




形式機番です。
8620形 554番目に出来た
ということがわかります。


『SL人吉号』




出発直前の運転士

『SL人吉号』




いざ出発です。

『SL人吉号』




煙が・・・・・・

『SL人吉号』




煙が~~~~

『SL人吉号』




煙を残して行ってしまいました。

『SL人吉号』




鉄道模型でもこの『SL人吉号』は

そのうち製品化されると思います。

それまでお待ち下さいね。




この記事へのコメント

写真を見るとまさかのまさかかと思いますが、試運転の時に牽引している客車があの「はやぶさ・富士」で使用されていた14系に見えるのですが、気のせいでしょうか!? もしそうであるのなら、凄い再利用方だと思います。

私も、SL人吉号を陰ながら応援しています。最近SLが復活するなんて話は聞いた事ありませんし、JR九州が4億円ほどかけて修復するというえらい根性にも感動しました。再来年には九州新幹線がいよいよ全通しますが、その沿線活性化の為にも是非、SL人吉号に頑張って頂けたらなと思います。

私も製品化された時は是非購入し、今はなき「なは」「はやぶさ」との共演をNゲージの世界で楽しもうと思います。ではでは・・・・。
Posted by 新幹線エキスパート at 2009年05月05日 14:06
>新幹線エキスパート様
その通りです。スハネフ14形ですよ。
すごい再利用ですよね。
試運転ならではのことですね。

SL人吉号の応援ありがとうございます。
終点の人吉はすごい盛り上がりようです。
もちろんここ熊本でも。
Posted by ノリノリ at 2009年05月05日 14:19
人吉は盛り上がっていますよ~っ!私にも木でSL(玩具)を作るようにといわれています。ノリさんの画像を参考にさせてもらっています。催促されていますがまだ途中です。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕ウッドラフ〔woodruff〕 at 2009年05月05日 21:58
>ウッドラフさん
こんばんは~
いいですよね 木の玩具
出来上がったら是非店に飾らせてください。
早く作ってくださいね。
Posted by ノリノリ at 2009年05月05日 22:36
拝見させていただきました。いいですねノリさん。乗りますよ!随分昔のことですが、小学生の時万国博覧会で、今度新幹線という汽車が出来るんだって、って話聞きまして模型(日教社に展示してあるようなモノ)が走るのを見に連れて行ってもらったことがあります。懐かしく思い出されますね。幼い頃の科学する心は本当に大事だと思います。宇宙もしかり、海底科学もしかり無限大にひろがる脳科学の世界ですから惜しまずに経験させていかなければいけませんね。
 好奇心があり楽しくもあり、まさに一石二鳥ですかね。今日はありがとうございました。
Posted by つるさん at 2009年05月06日 22:04
>つるさん
ありがとうございます。
いつまでも少年の心って必要ですよね、
今の子供達は出来上がる物をわくわくしながら
想像して作り上げるってことをしたがりません。
バラバラの物が組み立てることによって一つの物に
なっていく過程と出来上がった喜び。
どうか子供達にこういった物を作る喜びを教えてあげてください。
今日はどうもありがとうございました。
Posted by ノリノリ at 2009年05月06日 22:19
凄いですね(^O^)
初めてテレビで見ました~(^-゜)ノ
きっと間近で見たら迫力あるんだろうな~\(●⌒∇⌒●)/
Posted by 竜門ダム at 2009年05月08日 06:43
>竜門ダムさん
コメントありがとうございます。
蒸気機関車はまるで生き物のような感じです。
息づかいがすごいですよ。
ぜひ生でご覧になってください。
Posted by ノリ at 2009年05月08日 09:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。