城東小・自分たちで育てた米で餅つき
2019年12月19日
毎年城東小学校で行われてる餅つき
今年も学校、保護者、地域の人たちの
協力の下行われました。
グランドの隅でもち米をふかします。

この米は子供たちが田植えをし育て
収穫を行ったもち米です。

子供たちの名札があります。

餅つきは全校生徒が順番についていきます。


別の臼では保護者の人たちがつきます。

私も2臼お手伝い。


丸めるのも生徒たち

その後はつきたての餅が入った
ぜんざいをご馳走になりました。
この様な行事はいいですね。
子供たちの良い思い出になるでしょう。

今日は定休日です。
明日のご来店をお待ちしてます。
新しくメガネを作りました。
フレームがちょっと変わってます。

ゴールドのリムにテンプルは皮製です。

リムにヘリコプターのキャノピーと同じ素材が
使ってありすごく軽いです。
どちらも遠近両用で
眼鏡屋さんのご厚意でほぼレンズ代だけで
作ることができました。

今年も学校、保護者、地域の人たちの
協力の下行われました。
グランドの隅でもち米をふかします。

この米は子供たちが田植えをし育て
収穫を行ったもち米です。

子供たちの名札があります。

餅つきは全校生徒が順番についていきます。


別の臼では保護者の人たちがつきます。

私も2臼お手伝い。


丸めるのも生徒たち

その後はつきたての餅が入った
ぜんざいをご馳走になりました。
この様な行事はいいですね。
子供たちの良い思い出になるでしょう。

今日は定休日です。
明日のご来店をお待ちしてます。
新しくメガネを作りました。
フレームがちょっと変わってます。

ゴールドのリムにテンプルは皮製です。

リムにヘリコプターのキャノピーと同じ素材が
使ってありすごく軽いです。
どちらも遠近両用で
眼鏡屋さんのご厚意でほぼレンズ代だけで
作ることができました。
