フォトモザイクアートの熊本城
2016年11月10日
先日 城東小学校で行われた
心と身体の健康を自分たちで考えようという
「すこやかサミット」に招待され行ってきました。
震災から今までのとりくみ
震災を通して学んだことなど
活発な発表がありました。
全校生徒200人ちょっとです。

飾られてた校内で撮った写真を使った
熊本城のモザイクアート
素晴らしいできばえですね。

熊本城をアップしてみました
目を細めて見てくださいね。

本日は定休日です
明日のご来店をお待ちしてます。
ラーメンが好きでよく食べます
一番最近では「とろく黒亭」
ここはお気に入りでよく食べます。

ここは「呑龍」 ワンタン麺
不思議なラーメンで
チャーシューは固くてパサパサ
食べたら腹一杯になりもう来なくていい
と思って帰りますが
数ヶ月後にはどうしても食べたくなる
不思議なラーメンです。

配達の途中でよく寄るのが
ヒライの「山ちゃんラーメン」
炒飯はつきものです

下通に開店した「一風堂」
開店の日に行ってきました。

二本木にある「黒龍紅」
ここでは焼酎シャワーを浴びました(笑)

以上がごく最近食べたラーメンでした。
実車取材で精密に再現・ミニクーパー
2016年11月09日
MINIの最新モデル「ミニ・クロスオーバー」
4WD仕様の最上位モデルCOOPER S ALL4を、
実車取材をもとに忠実に再現した
プラスチックモデルです。

外観のフォルムから魅力的な内装まで、
精密に再現しています。


足回りは4WD仕様をパーツ化。
18インチホイールは5本スポークと
8本スポークの2種から選択可能。

1/24スケール
ドイツ ミニクーパー・クロスオーバー
価格:3,400円(税別)

阿蘇・根子岳の紅葉をドロン撮影
2016年11月08日
友人のKくんが根子岳に登り
紅葉をドロン撮影してきました。
大戸尾根登山道からは登れるそうです。


紅葉には早いのか地震のダメージか
赤く紅葉したのがないみたいです。


ここのすぐ上が崩落した天狗岩です。

ドロンによる4K画像でご覧ください
機動警察パトレイパー・AV-98式 イングラム
2016年11月07日
機動警察パトレイパーに登場の
「AV-98式 イングラム1、2、3号機」
マスターグレードスペシャルセットです。

肩部にはパトライトLED電飾ユニットを付属。
1つの肩にLEDを6個搭載。

スネサイドカバーは開閉式で
リボルバーキャノン収納ギミックを再現可能
スタン・スティック、 ライアットガンを装備可能

コクピットハッチ開閉、コクピット内部再現
パイロットフィギュア6種類付き。
(立ちポーズ・座りポーズ)

1/35 MG パトレイバー
イングラムスペシャルセット
価格:5,800円(税別)

800系九州新幹線で唯一の2000番台
2016年11月06日
九州新幹線の初代車両として
2004年(平成16年)に登場した800系新幹線

現在9編成で運行されていて
開業初期から所属している編成がU001-U006
編成は0番台
U007, U009 編成は1000番台
U008編成は2000番台

2011年の夏休みに孫を連れて水俣まで
行った帰りに乗ったのがU008編成の2000番台

木の温もりがある内装です



接続部とパンタグラフ


この800系2000番台がNゲージで発売されます。
800系で唯一2000番台のU008編成
九州新幹線 800系2000番台
U008編成 6両編成
価格:18,800円(税別)
来年3月発売予定

一番多く作られた蒸気機関車/デコイチ
2016年11月05日
日本最多の1184両が製造され
「デコイチ」の愛称で親しまれた日本を代表する
国鉄の蒸気機関車
「D51形蒸気機関車」

熊本では肥薩線矢岳駅にD51 170が
保存されていています。


Nゲージで長野工場式の集煙装置を取り付けた
D51標準型が新発売です。
D51 標準形 (長野式集煙装置付)
価格:12,500円(税別)

ミニ四駆のサーキット
2016年11月04日
大人気のミニ四駆
ベーシックな2レーンタイプの
ミニ四駆サーキットに、完成車をセット
電池を入れたらすぐに走行が楽しめます。

ミニ四駆 しろくまっこ&ミニ四駆パンダ
完成車付きサーキット
コースの大きさ 216cmx120cm
価格:10,600円(税別)

JR九州の近郊電車「817系」
2016年11月03日
九州全域で活躍している
JR九州の近郊電車「817系」

0番台、1000番台、1100番台は
アルミヘアライン仕様の転換クロスシート

2000番代・3000番台はアルミ車体に
白色塗装を施したロングシート車

鉄道模型Nゲージで
817系0番台(佐世保車)と
817系1000番台(鹿児島車)が
来年の2月に発売されます。
817系0番台(佐世保車)2両セット(動力付き)
価格:14,500円(税別)
817系0番台(佐世保車)2両セット(動力なし)
価格:12,200円(税別)
817系1000番台(鹿児島車)2両セット(動力付き)
価格:14,500円(税別)
817系1000番台(鹿児島車)2両セット(動力なし)
価格:12,200円(税別)
サイヤ人の宇宙船ポッド
2016年11月02日
アニメ「ドラゴンボールZ」
個性的なスタイルでサイヤ人の
襲来シーンでおなじみの宇宙船ポッド
プラモデルで登場です。


フィギュアーライズ スタンダードと同サイズ
シーンの再現ができます。

ポッド搭乗時のベジータが付属

Figure-rise Mechanics
サイヤ人の宇宙船ポッド
価格:4,104円

阿蘇・「天空の道」(ラピュタの道)の今
2016年11月01日
阿蘇谷から北外輪山まである道路
「阿蘇市道狩尾幹線」
雲海が発生すると
道が空に浮いているかのように見えるため
「天空の道」 「ラピュタの道」と
呼ばれてます。

先の熊本地震で道路沿いなどが崩落し
阿蘇市では修復費用に100億円かかる見通しで
修復は今のところ難しいと発表しました。
友人Kくんが今の「天空の道」を
ドローン撮影してきました。
地震直後の画像と比べてみてください。
「天空の道」を銘々されたきっかけのアニメ
「天空の城ラピュタ」
これに搭乗する4枚の薄膜状の羽根を
高速で動かし、浮上、飛行を行う
羽ばたき飛行機「フラップター」の
1/20スケールプラモデルです。
価格:1,620円


ラピュタ城内に多数配備されている
自律式の半有機体ロボット兵
身長344cm、体重238kg。
価格:4,104円
